西田宗千佳さん今年最後の原稿です。
「変化への予兆」が揃ってきた、2019年のVRとAR そしてその先は?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/30/news014.html
#323:市川渚さんの偏ったガジェット愛 または彼女は如何にして白を愛するようになったのか
http://backspace.fm/episode/323/
AirPods Proの音質について、個人的にフェアだと思うレビュー。解ってない感がない。
なんとなく褒めたり貶したりするだけのレビューが多い中で、こういうのは貴重。
https://www.youtube.com/watch?v=Smz2N2sMv0M
次世代型ソーシャルサービスの何がダメなのかって言葉は悪いけどバカがノリで使えるような仕組みじゃないと結局は絵に描いた餅になっちゃうということ
バカがノリで使えるようにしておいて一気にシェア獲得し、実はこういうバックエンドなんですよとした方がマーケティング的には強い
だからぶっちゃけて言えばボクたちが評価してるActivityPubなんて最初は伏せたって良いんだ
「ウチのSNS以外にもMastodon見れるようにしてるんですよ便利でしょ?」くらいの発表の仕方でおk
どうやって実現してるのかとテック系メディアやブロガー、Youtuberあたりが質問してきたら、技術者向けの小さなカンファレンスでも開いて説明すりゃいいのよ
多くのライトユーザへ小難しい技術的な説明なんてしなくて良く、ライトユーザがノリで使えるUXを整備するほうが先なんだよね
ソニーミュージックが新規事業「ポッドキャスト」に本気の理由。投資や人材引き抜きが加速
https://jaykogami.com/2019/12/16532.html
超愛妻家