新しいものから表示

外語祭行きたいけど週末ずっと雨だなあ

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

だめだ、FCPXをどうしてもPCFXと空目してしまって無駄な脳内変換が必要になってしまう

数日前から新番組としてOprah Book Clubも来てますね。これは吹き替えではなくて字幕。

複数持っているガジェットは結局それぞれ一番使いやすい1つに収束する。

音はHomeよりいいらしいです。

Google Home Mini改めNest Mini、2年の進化はいかほど?
itmedia.co.jp/news/articles/19

今朝は寒いので朝風呂であったまった! というか、このところいつもこのパターン

mazzo :mazzo: さんがブースト

ある伝達関数を与えてあげればヘッドセットの音場は簡単に広がる。でも、その逆は大変。

だから最終段階であるヘッドセット自体ではそういうチューンをして欲しくない。そこはフラットにして前段階のソフトウェアに可能性を残して欲しい。

テレビのエンハンス機能が邪魔になることがあるのと似ていますね。

mazzo :mazzo: さんがブースト

おはようございます noteのアプリの通知にエントリーのタイトルが出る様になりましたね 小さな変化ですが、変わる事って重要ですね。。。

書いた。

AirPods Proのマイク性能を試してみた|Koya Matsuo note.mu/mazzo/n/nb539ee8e1419

mazzo :mazzo: さんがブースト

めっさおおざっぱに、写真の「画質」を描写の細密さ明暗階調の豊さなどで評価する軸と、色あいや描写のタッチ、バランス、硬軟などで評価する軸を分けたとして、どちらをどのくらいの割合で評価するのがその人の好みなのかはそれぞれ、みたいなことが音質についてもあるのかなーと思ってます。

mazzo :mazzo: さんがブースト

@mazzo 前を歩いていた人が華麗にターンをして左手のApple Watchをセンサーに当てて去っていったのを見たことがあります。前を歩いていたはずの人が突然改札でクルッとこっちを向いたのでびっくりしましたw

以前の黒ドリキン回のときにドリキンが言っていることがいまいち分かってなかったけど、そういうことなんだろうなあというのは理解できた。

結論としては、僕の耳はクソ耳ではない。ただ好みの問題。

中域とセンターが弱い、というのが僕の印象。だからスカスカに感じちゃう

WF-1000XM3、飲んだ帰りの電車で途中から突然音質が改善されて、それで評価を少し改めました。だいぶ良くなった。でも、音の好みではAirPods Proなのは変わらず。多分、これは好みの問題。左右分離しすぎは好きではない。楽器音やボーカルのも好みではない。無理に持ち上げた感があって、いわゆる「分解能」と、テイストは違うのだなあと感じた。

というのが、アップデートされた僕の感想です。

久々にWFを聞いて考えた仮説。高音質という評価は左右分離性能にあるのでは。個人的には分離しすぎているんだけど。

会社にAirPods Proを忘れてしまったのでWF久しぶりに使ってる

mazzo :mazzo: さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。