新しいものから表示
mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

5年前に友達に貸してたLIVEAIDのDVDが返って来たからWe Are the Worldを聴いてみます。

mazzo :mazzo: さんがブースト

iPhoneのNFCタグ オートメーション、1日目、 ベッドサイドに貼って置いて、「アラームを一括セット」に使う 

購入先はAmazonでサンワサプライのものを。
10枚セットで900円台でした。

iPhone側はインカメラのちょい下、アプリアイコンの1行目あたりで読み取る。
シリコンケースを付けていても問題なしでした。

NFCタグがあることによって、いろいろアイディアを考えるの楽しいのでオススメです。
場所に貼るか、モノに貼るか、これはNFCタグじゃない方が良くない?とか、試行錯誤が面白い。

テキストメモを指定したフォルダに保存、とかログを付けるのに良さそう。
あとは、休憩所に貼って置いて、お勉強アプリ立ち上げるとかw

bluetoothのデバイス切り替えが出来なかったのは残念ですが、AirPlayは対応していて自動で接続出来たりするっぽいです。

iPhoneを操作するより、かざすだけの方が簡単なこともある。

mazzo :mazzo: さんがブースト

XM3にはDSEE HXが入ってるから、HDソースとの相性がいいのかも。
そして、そのDSEE HXは本体はソニーのHDストリーミング対策用に準備されたものだったのかもw

mazzo :mazzo: さんがブースト

西田さんのそそのかされて、Amazon Music HD試しているんだけど、XM3との組み合わせがよすぎて、さらにヤバい。これ、もう他のヘッドホンに戻れない。他のメーカーヤバい。

mazzo :mazzo: さんがブースト

Apple、いくつかのバグを修正した「iOS 13.1.1 ソフトウェア・アップデート」を配布開始
macotakara.jp/blog/category-54

mazzo :mazzo: さんがブースト

28年前のドリ散歩みたいな動画を発見。

1991 新宿散策散歩 Shinjuku Walkabout 910410 youtu.be/xDcyg9DIceQ

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

これからはラジオ作っても聴ける放送局がなくなる問題ってのがあるなあ

mazzo :mazzo: さんがブースト

battlestar galacticaのレジスタンス編は人類がサイロンに自爆攻撃で対抗するという重いストーリー。スタトレをはじめドラマに登場するレジスタンスはナチスに対抗したパルチザンをモチーフにすることがほとんどだけど、ギャラクティカでは完全にアルカイーダをモデルに。特攻のように美化するのではなく洗脳や脅迫による強制自爆。放送当時のイラク戦争の空気をダイレクトに反映しているかなりショッキングな内容で制作スタッフの凄い熱意を感じた。Appleのドラマも楽しみ。見ていると周りの空気が薄くなるような緊張感。

mazzo :mazzo: さんがブースト

振り返ると、BSFMは、2018年1月28日配信の233回から聞き始めた模様。第1回から少しずつ追っかけてきていて、現在2017年7月16日配信の208回まできた。まだまだ先は長い。

mazzo :mazzo: さんがブースト

マイキット覚えてます!
懐かしい。
大人の科学で復刻してたのか。

ぼくは電子ブロックではなくて、その前身であるマイキット150 ICというやつ。今見るとモジュラーシンセサイザーだな。これ。

otonanokagaku.net/products/kit

mazzo :mazzo: さんがブースト

Battlestar Galacticaの中で最高に燃えるシーン。The Adama Maneuver
サイロンに占拠された惑星の捕虜を救助する為に全長1キロのギャラクティカを大気圏内に強制ワープアウトさせて艦載機を発進。地面に激突寸前に再ワープ。まるで樋口監督がコンテ書いたかのような格好良さ。

youtube.com/watch?v=3AjXgY35iZ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。