bs #292 で"General Magic"を取り上げてもらっていて、(勝手に)感動してました。@drikin さんがご存じなかったのはかなり意外な感じでしたが、@mazzoさんの解説が完璧でしたね〜^^)/
丁度、日立製作所に入ったばかりにWWWとAgent-oriented Programming Paradigmがはやっていて、研究テーマでやっていたので、Magic Cap/Telescriptは色々調べていた記憶があります。
昨晩メルカリ社内LT大会でも、General Magicの話をしたのですが、やはりというか反応薄かったです^^; (ぶっちゃけですが、私の世代でGeneral Magicを知らないEdge ITエンジニアは、もぐり?位の知名度だったんですが...)
そもそも、1992年には生まれてませんでした...エンジニアが多数で、愕然としますた。
まずはiTunes Store(US)で公開が一番早そうです。
マストドンのテキスト修飾に関しては、かつて、こういうことがあっただ。
マストドン1.4.4は回らない - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/21/news150.html
BSFM292、松尾さんが頼んだ覚えのない商品が来てたそうですが
息子さんの注文との事でしたが、実際に送りつけ詐欺みたいのあるみたいですね
元記事見つけられませんでしたが、アマゾンのライバル企業の仕業か?みたいな記事を見ました
また、こんなのもあるみたいです
https://www.google.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15709799/
おかげさまで、 #LiquidLogic は今週中には最終版をアップルに申請できそうです。
順調に審査が通れば、来週中頃には一般公開できる見込みです!
そのときは、またここでお知らせいたしますので、みなさまよろしくお願いします!!
BSFM 292拝聴中
松尾さん、Telloのもうちょっといいやつが欲しいって言ってましたがこれはどうですか?
https://www.indiegogo.com/projects/micro-drone-4-0-affordably-priced-under-200/x/20013431#/
吾妻光良さんの新作から、「Photo爺ィ」。ここには身に覚えのある人多いのではないだろうか。
https://music.apple.com/jp/album/photo爺ィ/1459337216?i=1459337224
急いで書いた。
老舗Macデベロッパーが作る携帯ゲーム機「Playdate」はモノクロ、手回しハンドル付き
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/23/news059.html
超愛妻家