新しいものから表示

Nezumiさんの頭から軌道エレベーターが生えていた

mazzo :mazzo: さんがブースト

松尾さん 音楽日誌 

また面白そうなアプリが... 音楽と動画を同時に作れて、シンプルなのはいいなあ。

開発者はSBの社内ベンチャーっぽい。

iPhoneでギターとボーカルをAI MIXして歌詞入りMVも作れる「OTO-nect」、弾き語ってみた - day 24 youtu.be/c-1CCwtOte4

さっき書いた記事。

Clubhouseのアイコン変わる iOSアプリバージョンアップで荒らし報告機能を強化
itmedia.co.jp/news/articles/21

シリコンバレースイーツ女子会という強すぎるコンテンツがClubhouseで大人気らしい

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

Clubhouseでいろいろ聞くのも面白いのですが、松尾さんが音楽日誌で紹介していたApple MusicのDeep Hidden Meaning Radioが面白すぎて聴き続けてしまいます。 music.apple.com/us/curator/dee

NezumiさんのBlackmagic動画やばい。いきなり芸術作品出してきてるぞこれ……。
youtu.be/uc5HBd0D8uQ

Moogの製品名、正しくはWerkstatt-01でした。

公開が遅くなってしまったけど昨日の音楽日誌です。

MOOGシンセサイザーを作ってみた:MOOG WERKSTADT-01 - day 23
youtu.be/NjL2JWIM-9Y

2つ同時再生しているとシュールすぎる

サンフランシスコの日本人エンジニア夫婦でどちらもポッドキャストをしていると、この時間帯にライブをするきまりになってるの?

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

面白くなさそうな表紙ですが、ワールドトリガー面白いですよね!

mstdn.guru/@okarina/1056892605

mazzo :mazzo: さんがブースト

新刊出てるの忘れてて読んだら、めっちゃ面白かった。

mazzo :mazzo: さんがブースト

僕がFM7で音楽の打ち込みを始めた時は今の様なリアルタイム入力もステップ入力も無い、ひたすら数値入力をしていました。1小節を96で分解する(ステップタイム)わけですが、この96と言う数値が優秀で、2でも3でも4でも8でも16でも割れるわけです。ちなみに音の長さはゲートタイムと言う数値で与えます。和音の場合はボイシング分だけ数値の打ち込みが必要でして…と思うと今も「打ち込み」と言うけど、全然打ち込みじゃないよね?とも思う朝です。

mazzo :mazzo: さんがブースト

松尾さん記事!
非中央集権SNS「マストドン」初の公式iOSアプリ、今夏リリースへ:マストドンつまみ食い日記 - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/21

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。