超愛妻家
@mazzo Ender-3 V2について検索したらmazzoさんの組み立て動画発見。7時間越えに笑ってしまいましたwどうしよう〜
ぼくの妻フィギュアはポリゴン修正を一切していない(できない)ので、そのスキルがある人はさらにリアルに迫ったものができるはずです。
松尾さんが出力しているフィギュアを見ると、今の3Dプリンタの精度凄いなと思う(攻殻機動隊 OPの少佐みたいに生成されてる)
同時にミケランジェロ、ロダン、海洋堂原型師達の凄まじい人間3Dプリンタ力にも驚愕する。モデルが明確に脳内に生成されていないとあの精度では出力出来ないから。
最近のバージョンアップで、赤ちゃんモードが追加されたので、小さいお子さんをお持ちの方ならベイビーの3Dプリントが可能です
真正面で口は閉じておく、メガネはかけない。このパターンならだいたいはいけるはずです。
ちなみに髪型も推定してモデル化してくれます。
この辺にまとまっていますが、僕が使っているのはこの時点ではなかったかな。
https://all3dp.com/2/3d-print-from-photo-how-to-do-it/
公開しなければ、Character Creator 3 + HeadShotでいくらでもできます。
シンゴさんはそれできる資質はあるよね。あとは、モデルさんからの許諾かな。
イラストから立体に起こしたい人は、絵柄にもよるけど、VRoid Studioを使うといいです
写真から、ここまで形に出来るのか。。。
おお、結構なボリューム!
松尾さんのこれは、何というか表現が難しいけど愛だなぁ
このサイズ感
このサイズになると目鼻立ちがよくわかるようになるね
v2があるのを知らずにpro買って届いた!でも暑くて組み立てる気になれない
配信終了しました。お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました!!
Tinkercadの使い方ライブ始まってたhttps://youtu.be/aaVwd9XtOG0
Ender-3 V2購入完了
それか、既存STLファイルをちょいと変更するとかですかね。
13時半から30分だけ TkinterCAD で ものづくりするライブをやろうと思います。初めてなので上手くいくか分かりませんが。ちなみに、顔バレ声バレできないのはご了承ください。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。