新しいものから表示

従来のボカロでもUTAUでも同レベルのことができないかというと、できる。

ただし、それには「神調教」と呼ばれる技術が必要で、今回の美空ひばりはその神調教をできるだけプログラムベースでサポートしようという、そのレベルが一段上がったものと捉えるといいのではないか。

ダメ出しをくらったのは、目的としている歌の像に合致していなかったからで、そこは調教者次第。美空ひばりに対して調教とは何事かという話は当然出てくるわけだが。

音場最適化を自動でやってくれる

IK Multimediaの新しいモニタースピーカーいいですよ

mazzo :mazzo: さんがブースト

フルワイヤレスイヤフォンの片耳が、耳から転げ落ちて……

「使っているチップセットは、他社のものです。企業名の公表はご勘弁ください。しかし、世の中に出るのはこの商品が初めてのはずです。共同開発というわけではありませんが、共にブラッシュアップさせていただいた、とはいっていいかと思います。左右の耳へと同時に伝送するやり方を採用しています」

音切れ改善などで別物に! ソニー完全ワイヤレス「WF-1000XM3」進化の秘密に迫る

西田 宗千佳

av.watch.impress.co.jp/docs/se

というのが、念力と夢で番組を見た感想.高次倍音についてはヤマハは分かっているだろうに、ちょっと疑問が残る扱いだった。タイミングやピッチのズレを意図的に起こすための手法は、SinsyやCeVIOでやっていることでもある。

VOCALOIDはもともと素片接続という、古い手法だったが、統計手法のHMMや深層学習のDNNといった歌声合成の新潮流にちゃんとついて行っている。そのための若い技術者たちががんばっているというストーリーだった。

名古屋工業大学では、亡くなった人の音声から声を作り出す技術を数年前に発表しており、その手法も確立されている。

才野さん、もともとVOCALOIDとは別の音声合成技術であるHMM音声合成手法の勉強を名古屋工業大学でやられていた方で、そこでの知見が生かされているようだ。

ボカロ美空ひばり、むちゃくちゃすごいかと思ったら、手の届く範囲だった。これは朗報

mazzo :mazzo: さんがブースト

流れ把握してないけど iPad mini 5 は来週届く

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

「東京上空いらっしゃいませ」って映画でいろんな人が歌う「帰れない二人」が流れるんですよ。

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

窓の外ではリンゴ売り~って、
apple信者の歌ではありませんw

mazzo :mazzo: さんがブースト

グルゾン特価情報:Amazon.co.jp、iPadシリーズを実質最大21%オフで販売中macotakara.jp/blog/sale/entry-

mazzo :mazzo: さんがブースト

iPad mini使って気がついたこと。

・ベゼルって意外と持ちやすい
・iPadはTouch IDよりFace IDが楽
・このサイズでPencil2使えたら最高
・キーボードより音声入力
・ピンチ出来るからスケッチには困らない
・本体にペンが収納出来る必要はないけどスマートカバーに収納できるようにして欲しい

mazzo :mazzo: さんがブースト

松尾さんにApplePancilとiPadminiの組み合わせで、GarageBandを操作するレビューをしていただきたいです。

この絵を描く以外の用途でApple Pencilを使ってない

やることは変わらないまま給料が減るという記念すべき日なので、イベント的なことはやめてねと言ってある

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。