新しいものから表示

インフルエンザとコロナ感染 発生動向。
東京都も、この画像である神奈川県の週報グラフのように横並びがサッとわかる資料にしてくれないかな?

Xiaomi14Proエグいな・・・
Snapdragon 8 Gen 3
Leica Summilux
6枚羽絞り
→消しゴムマジック搭載
で10.3万円だと・・・

pixel完全に超えてきた

BSの最新回を聞いていて、松尾さんが「いしたにさんはAIの画像生成に興味がなかった」と言ってましたが、それは私と松尾さんで利用目的が違うからだと思いました。
松尾さんは出力したいものがあるのに対して、私は手抜きをしたいだけなので、まさに方向性の違い。
ブログとかレターとか、大学の授業とかで、画像生成のお世話にはなりまくっていますw

HHKB Studio、Power Saving Offにするとジェスチャーパッドの初回タッチを取り落とさなくなった。

#HHKB

HHKB Studioのなにがひどい、いやすごいのかというと、これまでの静電容量を捨ててまで、キースイッチ交換式にしてユーザーのカスタマイズを高めておきながら、スイッチをオリジナルで作って「おれたちの考えた最強のキーボード」として市場に投下しているところなんですよね。要するに最強の自作キーボードw
それはもうメーカーとしてはどんだけツンデレなんだっていうwww

HHKB Studio、清水さんの紹介文読んだら欲しくなってきたな。。
note.com/shi3zblog/n/n3bb765fd

ということで、きょうからはカバンをひらくPCバッグnanoからminiに変えて、HHKB Studio持ち運び運用にします。AndroidというかGalaxy Foldとセットで使います。マウスなしにできるのでむしろコンパクト!

HHKB Studioのスティックは最新ファームでだいぶ改善されましたw

HHKB Studioはたしかにメカニカルなんですけど、タイプしている感じはまさにHHKBそのものなので、脳がバグるので、まずはどっかで触るのがまじでおすすめです。

PFU、高性能コンパクトキーボード「HHKB Studio」発表会を開催
macotakara.jp/etc/report/entry

PFUの高性能コンパクトキーボード「HHKB Studio」をチェック
macotakara.jp/accessories/entr

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。