新しいものから表示

2021見ている秋アニメ(☆3まで)
・無職転生2期:☆☆☆
安定のクオリティ。魔眼の描写はお見事。そして1期から続く固定OPを作らないという姿勢は各話1.3話ぐらいの満足感がありますね
・結城友奈は勇者である3期 大満開の章:☆☆
結城友奈という文字列を見るだけで戦慄しますがやはり見てしまう。3期は4年ぶりらしい。まるで日常系のようにはじまり、かつ流行り物のパロディみたいなものがはじまりましたが、最後はゆゆゆらしく、不穏な感じで終わりました。ざーさん枠。
・鬼滅の刃、竈門炭治郎立志編:☆☆☆
あ、これ再放送かw。それにしてもこの1話はすごいよ。さすがにこの先はもう見ないけども

※随時アップデート

「カデーニャカンパニー」、配信日に見るのは初めてです。

第164回:実質ゼロっぽい
kaden.watch.impress.co.jp/docs

震度5強は大きいですね。青森岩手および近隣の皆さん大丈夫でしょうか?

PFU、コンパクトパーソナルドキュメントスキャナー「ScanSnap iX1300」を発表
macotakara.jp/blog/hardware/en

また、この日が巡ってきましたね。今思えば、ドリキンさんが渡米した翌年ぐらいにはジョブズは世を去っていたんですね。

wsj.com/articles/jony-ive-stev

On the 10th anniversary of Steve Jobs’s death, Sir Jony Ive reflects publicly for the first time on their friendship and the importance of creativity.

M1って凄く良くまとまってるので、こっから基本構造変えずにコアを倍増って無理だと思う。

M1XはGPUコア数が2倍とか4倍って噂されてるので、それが本当ならがっつり新設計の(意味合い的には)M1Proって感じのハイエンド(相当高価格)ラインになりそう。

M1のCPU 8コア(高性能x4 + 高効率x4)が、M1XでCPU 10コア(高性能x8 + 高効率x2)になると言われているけど、おそらくM1の高効率x4とM1Xの高効率x2は同じ性能。

でなければ、高効率コアを減らす理由がない。

M1の高性能1コアとM1Xの高性能1コアは性能変わらず、コア数が倍に増えた分だけ性能が増えるぐらいと予測。

つまり、M1とM1Xを比較した場合、高効率は性能変わらず、高性能は2Xになるんじゃないかな。

ゲームボーイミクロって、今すごいプレミア価格ついちゃってるんですね。
ぜんぜん知らんかったw

17巻、すでに3回読んでます。ホント毎巻毎巻毎巻おもしっれえなあ。そして渋谷事変以降、いろんながさらに連鎖反応で動いていることがわかってきているので、結局毎巻渋谷事変から読み直すことになるっていう。
そして、このキャンペーンをまた思い出すわけです。
promo.shonenjump.com/jujutsu/s

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。