新しいものから表示

自分だけじゃなく子供に自由に使ってもらおう!とおもって簡単そうで静かなAdventure 3にした。あとスケルトンでたから。

昔、ポンとか、インベーダー、ギャラクシアンやゼビウスに夢中になった計算機老人会の皆様にオススメの一冊です。
(ジュースではない)「スプライト」にピンと来た方は、是非購入して頂けると損はしないと思います〜
gihyo.jp/book/2020/978-4-297-1

フィンガープラスのストアについたレビューが★5ばかり、みなさん使ってみての感想を寄せてくれていて、作ったものとしてこれほどうれしいことはありませんねえ。
ishitani-works.stores.jp/items

みんななんでそんなにスマホに興味があるんだろう爆

ピンときてないんだけど、Amazonとtwitchの組み合わせはどうなっていくんだろうか?
artists.amazonmusic.com/live

2080系で組み立てた方々が便利に使っていた期間を考えると、なるはやで3080で組み立てて使っていくのが満足感高そう。性能が2倍で3年は使えるってことだし。

Davinciのライセンスはほんと懐広い

DaVinci Resolve Studioって、2台まで同時起動が可能?!しかもディアクティベートをすれば、毎回違うマシンで使うことも可能??!!

買い切りであの価格で、どこまで懐が広い……

「グラボは米尼で買え」が亡き祖母の口癖でした

あさイチはちゃんとリハやりますよねw
私はスタジオ行ったので、たしか5時入りとかだったw

速報:折りたたみスマホ Galaxy Z Fold2詳細発表、初代から劇的進化(石野純也) japanese.engadget.com/fold-140

きょうの私的大発見。ぜんじさんのYouTube見ながらだと原稿がさくさく進む。

ぜんじさんのぶつぶつ解説。原稿がはかどってありがたいw

写真メイン、たまに動画レベルのおれには3070でもいいのかなw

もうYouTuberは全員3090買うしかないじゃん

まあ、いずれにしろ3000シリーズ出てくれて、これで安心してPC考えられるw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。