新しいものから表示

善司さんのところでNVIDIAのイベントパプリックビューイングってすごいなぁ

今年の星雲賞をコミック部門で受賞した「バビロンまでは何光年?」買ってみたんですけど、めっちゃ面白いです。「銀河ヒッチハイクガイド」をベースに「幼年期の終わり」を足して今風のドタバタSFコメディにしたような。もちろんタイトルは川原泉センセイの「バビロンまで何マイル?」オマージュで。

で、Galaxy Fold2はいいなと思いつつも、Galaxy Foldを2年使うと決めているので、3待ち。
これは結論早い。

Galaxy Buds Live。オープン型でアクティブノイズキャンセリンつつきってのどうなんだろうかと、、、気になる、、、

スレッドを表示

つまり、Galaxy Foldではひらいた状態は大きめのスマホ体験だったんだけど、Galaxy Fold2ではひらいた状態はタブレット体験にまで持っていきたいということなんだよね。
だから、前面スクリーンは自然とスマホサイズのスクリーンになる。
非常に正しい判断なんだけど、デバイスとしてのバランスの悪さもGalaxy Foldの魅力でもあったので、総合的に判断するとGalaxy Foldの方が勝ちかもしれない。
どっちにしろ、Galaxy Fold3が出るまでは、この結論は出ないなw
あと、どうもGalaxy Foldはかなりユーザーヒアリングをやった模様。そう考えると、Flaxmodeは納得感しかない。実際、ああ使えたらいいなというのはあるw

ちきしょお、Galaxy Fold2のFlaxmodeを見ると前面スクリーンがいわゆるスマホサイズになったの納得できちゃう、、、
きいいい、、、

というか、このGalaxy Fold2のFlaxmodeはGalaxy Foldにも提供されるのだろうか?

リロ氏の出世ぶりがすごい。
まさに今どきの最適化の王者。

AIの遺電子ですが、別冊チャンピオンで、その前日譚、Blue Ageの連載がスタートしていますよ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。