新しいものから表示

iPhoneの普及に関して言えば、世界のなかで考えてもソフトバンクのやり方が一番成功してると言える。
機種変で余った古いiPhoneを子供に使わせることで将来的なロックインすら完成している。

ソフトバンクのやり方をauもドコモも踏襲しちゃったので、日本は稀に見るiPhone国家となったんだよな

ただし、ソフトバンクと言うか日本のiPhone文化にもひとつ懸案事項があって。
それはキャリアがインフラのパンクに音を上げて、パケ放題プランをやめてしまったこと。
これにより、ギガが減るというネット文化からすると完全に先祖返りなユーザーの癖が広まってしまった。
後々にこれが発展の足を引っ張るかもしれない。(逆にココム規制で計算力不足を工夫するのに慣れたロシア人ハッカーが暗号に強くなるみたいな現象が起こるかもしれない)

「マクロス」公式アカウントさんはTwitterを使っています: 「本日のラゾーナ川崎プラザ ルーファ広場は晴天なり!「瞬間完全燃焼!『劇場版マクロスΔ』発表イベント!」のステージも現在鋭意準備中!本日は気温がかなり上がるようですので、皆さま水分補給はお忘れなく! t.co/68yHRYDIGimobile.twitter.com/macrossD/st

少なくとも初期段階ではAppleは日本の販売に関しては全てソフトバンクに聞いてくれという言い方をしていたな。実際戦略は汐留で立てていたという記憶。もちろんクパティーノの了解を得てということだけど

backspace.fmはグランフロントによって成立している

スマートドッグか。ルーシーがスヌーピーのことをStupid dog!って言ってたのを思い出す。

それは便利がいい。手元にあれば信号待ちで選曲さっとできそう

あーそうか、クルマのBluetoothにiPhoneじゃなくてAW3を設定すればいいのか。面白いなぁ。

携帯電話の発想の源はスタートレックのコミュニケーター。Motorolaの開発リーダーが語る。

How Startrek inspired an Innovation - your Cell Phone destination-innovation.com/how

Spotify premiumにしないと使いにくい。今お試しにして分かった

松村さん回 やっと見ました。普段日常でこんなこと話してくれる人はいないので本当に貴重な話がたっぷり聞けて良かったです!

Spotify スマホからカーナビにブルートゥースで流したら面白いかもしれない

知らないものもありました。

「iOS 11」、知っておく必要がある「18」の新たな設定 | 酔いどれオヤジのブログwp minatokobe.com/wp/ios/ios-11/p

Zhiyun Rider-m→重心バランスがちょい腰高で不自然。見た目が不自然
Karma grip→重心バランスが自然。見た目が超不自然

こういうことか

ねえグーグル、70年代のロックをかけてと言ったら、SpotifyでAOR Cityをかけますと答えてBoz ScaggsのLow Downを流した。選曲はいいんだよな

今日はみなさんグルドン落とすくらいの勢いでとぅーとしまくっていいよ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。