新しいものから表示

ゼルダは基本1ハードに1つなので、まあごにょごにょw

『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』続編の発売が延期に。これはやはり次世代機の発売タイミングの都合に関連しているのかな。ゲームキューブ版として開発されていた「トワプリ・ゼルダ」の時のように次世代機版と現行機版の両方を出すパターンなのかな?

youtu.be/rbTzbkrargg

昔、ラフォーレでやった楳図かずお展で、真悟の原画見たけど、もうホントにすさまじかった。こんなの書いていれば、そりゃ腱鞘炎になってしまうよなあという密度。特に扉絵。

スレッドを表示

「わたしは真悟」は、私のマンガオールタイムベストワンですw

なんか未来なガジェット増えてきましたね
これとメガネ型vrヘッドセット付けて電車乗ったら、車掌さんと1on1するはめになりそうだけど
av.watch.impress.co.jp/docs/ne

自社ブースの目の前がめっちゃセンターなのだが……

NVIDIAのHopper世代の新GPU「GH100」の詳解です。
トランスフォーマーエンジンの仕組み、Tensorコアに新設されたTensorコア専用DMAこと「TMA」の仕組み、各種非同期(Async)機能の改良についても解説しています。あと、第一報で報じたことの訂正も含んでいます。たとえば、結局、GH100もMIG仮想モードではGPGPUでしか使えないことが判明したことなど。

4gamer.net/games/623/G062364/2

リコーの360°カメラ「THETA X」登場、国内はネット直販中心に 業務用は“SaaS+a Box”展開 (荻窪圭)
itmedia.co.jp/news/articles/22

日付変わっていよいよ今日ですね。

エンガジェット日本版、最終日の編集部からYouTubeライブ あす午後8時から itmedia.co.jp/news/articles/22

 インプレスのGameWatchに大画面☆マニアが出張です(笑)
BENQのゲーミングDLPプロジェクタ「X3000i」を評価しました。
XPR技術による時分割4K/60Hzの他、フルHD/240Hz表示にも対応。入力遅延はプロジェクタとしては業界最速でした。光源は贅沢にも4灯式高輝度純色LEDでカラーホイールなし。4灯の内訳はRGB+Bで、カラースペクトラムもけっこう綺麗でした。輝度は3000ルーメン。メーカー公認のオンシェルフ設置モードも搭載するなど、けっこう意欲的な製品となっていました。
ちなみに、記事中の写真の人物はボクちゃんではありません(笑)
game.watch.impress.co.jp/docs/

THETA、静止画。11Kの方は、やっぱ手持ちだと手ブレする。画面上ではそう見えてなくても、PCで見るとてきめん。
手持ちのときは、5.5Kの方じゃないとダメだな。

きょうのドーム。ホントにとんでもないライブだった。

THETA Xのさらに大事なポイントはバッテリー交換可能になったこととマイクロSD対応。いや、超大事かw

スレッドを表示

きょう発表になったTHETA X、先行してモニターさせてもらっています。とりあえず、画面付きは最高。充電ケーブルが横出しになったのも地味にとてもいいですw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。