新しいものから表示

BALMUDA Phoneを10日間使った感想。サブ機のつもりが長時間触っている自分がいる(山根博士)
japanese.engadget.com/balmuda-

松尾さんとかグルドン民みたいな人達はiPad一押しだけど、一般的な親族に送るならお勧めはバウンサーかなぁ。

効果が未知数で自分で買うには高いけど、あるとなんだかんだ効果は高いので嬉しい。あと服とかと違って好みもないし。

寝るかどうかはその子次第だけど、大抵の子がご機嫌にはなるのと、なぜかどの子も必ずウ〇チがいっぱい出る。

グルドンで教えていただいたと思うのですが、表参道の「HAY」で「NEON TUBE LED SLIM 120」のウォームホワイトx2を買ってきました。オンラインだとこの色が売り切れなのですが、実店舗では買えました

これで正式に松尾爺にw
おめでとうございますおめでとうございますおめでとうございます

ということで、世田谷文学館行ってきた。やはり、私がいちばん好きな谷口ジローは「坊っちゃんの時代」ということがよくわかった。
そして、最後の最後までタッチがぜんぜん変わっていなくて、そこに感動するしかなかった。


実は『葬送のフリーレン』はセカンドキャリアの話だし、『大奥』と『かげきしょうじょ!!』はジェンダー問題とキャリアの話でもあるというね。
どちらも実に現代的な話。

スレッドを表示

しらいしさんが推してたやつ

『このマンガがすごい!2022』1位に『ルックバック』『海が走るエンドロール』 藤本タツキ氏は2年連続
oricon.co.jp/news/2216603/full

以下は必須ですw
『葬送のフリーレン』
『大奥』
『かげきしょうじょ!!』

TBSラジオ、スタジオのマイクをNeumann社製KM184 Aに全数更新 音声コンテンツ長時間聴取に対応 | Musicman musicman.co.jp/business/443268

“同プロジェクトは大学生が学内の汎用サーバーに文学作品を保存し始めたのがきっかけで、現在では著作権切れのコンテンツを中心に約6万点の作品が保存されており、これは日本の「青空文庫」のおよそ4倍にもあたる。”

予想より長い歴史が!? 世界初の電子書籍の公開から今月で「50周年」を迎える【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
internet.watch.impress.co.jp/d

青空文庫の4倍に当たるというのはむしろ、青空文庫はProject Gutenbergの4分の1まできてたんだな。すごいね富田倫生さん、ここまで来たんだね。

iPhoneとInsta360GO2は「ブラーがなくて不自然?上等だぜ」の精神でお手軽さ重視ですw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。