新しいものから表示

そりゃ宮崎も高畑も庵野も富野も安彦もすごいんだけど、子供心に最初に夢中になったのは、大塚康生さんの作画ですよ。
大人になって、あれらの実際のアニメを作っていた人は大塚康生という人だったということを知ったときの感激はいまだに忘れられないですよ。
ホントにありがとうございました。

このPerfumeのライブ演出すごいっすね。なんとなくバズってたのは知ってたけど、改めて観ると鳥肌。

Perfumeのライブ演出で一番衝撃だったのがこの映像「6人いる!?」「ファンが昇天する叫びが聞こえる」 - Togetter togetter.com/li/1682451

Charge4、アップデートの案内がきたけど、何がどうなったのか今のところ詳細不明。😅

なんてことだ。

MOVIE WALKER PRESS(@Movie__Walker)さんがツイートしました: 鈴木敏夫プロデューサー、大塚康生が今朝逝去と明かす…TAAF2021授賞式で哀悼の意捧げる

t.co/qB4y6kUyX7 twitter.com/Movie__Walker/stat

機会がなくて、NewPCではじめてのGoProMAXエクスポート中。
なんだ、これwww
はええええ

なるほど、Qの段階で8号機と2号機が合体するやつは各社出してたのね。そうか、9年前の時は私が「組む」ことに無自覚だったから、気にしてなかったんだなw

ツイッターで漫画家とアシの関係がリモートなのは寂しい、学びが減る(大まかに言えば)っていうのを見かけて思ったことのまとめなんですが

漫画家は今は作家とアシの関係ってリモート接続メインで行うことが多くて対面で作家の家に行ってアシ仕事してってのは売れてる人以外だとかなり少なめなんですけど、
逆にリモート接続してるから職場によっては常時デスクトップ画面共有で作家含めて相互に作業状況をガチガチに見てるところもあるから今のほうがある意味対面時よりも作業自体をガッチガチに見られてるよなぁ感はある。

200万円PC計画が本人の耳に…笑
ーー
悪巧みする大人たちの配信をやっと聴き終えました😈

ZEN 3に対応したスレッドリッパーが出たらそれを買うと良いとのことです😈

拡張カードでM.2 SSDをあと2枚増やせることも知りました😈

「マザボメーカーから見た最新の自作PC事情 ゲスト:ASRock原口さん」 t.co/btECaJmRu0 t.co/LmsxteHmJ4
twitter.com/eguri89/status/137

シンエヴァの評論はドクターマクガイヤー、山田玲司先生、岡田斗司夫のが聞ければいいかなぁ。結局、庵野監督と同世代で同じものを見てきた人のには敵わないんだよね。ヤマト作戦と聞いて「赤い星を青くするからヤマト作戦(宇宙戦艦ヤマト)」なんだって言える人じゃないと。

RG エヴァシリーズに関しては、今月末には、3月生産分が問屋に入ってくるんじゃないですかねぇ

商品出荷予定 - バンダイ ホビーサイト
bandai-hobby.net/site/schedule

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。