みたいもんとひらP・かわるビジネスリュックの中の人、ヤフー個人も。心の10万円問題。
ドリキンはツンデレではなく、デレツン
まあ、ドリキンはジョブスをAndroidで撮影した男ですからね
松尾さんはWF-1000XM3を絶賛してらっしゃったような。
松尾さんめっちゃWF-1000XM3押してたじゃないですか笑
俺、WF-1000XM3大絶賛してたよね?っっw
WF1000で松尾さんを責めるドリキンさんが、ボルトンに責任押し付けたトランプのようだw
まだ打ち込んでいいですか?
さらに他人にドヤされるとそれだけで購買意欲が50%ダウンになるのもドリキン
そして買えないと「これはなにかがおれを邪魔している」といちばんうるさいのもドリキン
で、しつこく絶賛すると「もうわかった」って空気出すのもドリキンだからな!
ツクモ池袋店に「秋葉原式プログラマーキーボード for kids」入荷されたみたいですね。近いから帰りに見に行ってみようかな。https://twitter.com/TIkebukuro/status/1176345654337003520
モバイルデバイスの最終形は洋服でしょうね
XM3絶賛してなかったのは、ドリキンだけだろ
WF-100XM3めっちゃよくできてるじゃんなんで松尾さんこのすごさもっと語ってないのちゃんとこの機能説明されてたらもっともっと早く買ってたのにプンプン
【ブログ更新】あたらしいiPhoneをiPhone11 Proに決めた理由は188Gだった https://t.co/EksGyPG5h2
体感で iPhone 7 PlusとiPhone11Proが同じぐらいだったので、やっぱこれだな実際の数値とかどうでもいいんじゃと思ってはいるものの。外で発言するとなるとこわいので調べてみたら、 iPhone 7 PlusとiPhone11Pro188 gで同じ重さだった。おれ、すげえ
レタッチ用にモバイルモニタを、とか色々検討してみましたが。。。
単純にWindowsのスナップ機能でPhotoshopを画面 1/4くらいに限定して、そこで板タブの大きさのギャップを吸収するのが、追加投資無しの一番安上がり 且つ実用的な解決方法かもしれない
iPhone11Proの色だけがまだ決まらないwスペースグレイかなあ
iPhoneの場合には持ったときのホールドしやすさが疲れやすさ、重さを軽減してくれる気がする。手で掴んでいる時間が長いからね
iPhone 11: 多分ほぼすべての人はコレで良い
iPhone 11 Pro: 512GBモデル、望遠レンズ、サイズ感、触り心地のいずれかに惹かれた人が買う
iPhone 11 Pro Max: 11 Proでは画面が小さい、11 Pro に対して自分の手が大きすぎる、iPad Proのセルラー版を持ってない、という人が買う
いじり倒した結果、その様に感じて11 Proにしました。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。