新しいものから表示

吉本でも大丈夫?だけど、BSでは嫌がらせになる。
話している内容が文字起こしされていると思うと、不用意なトークはできませんよね。

>>「人の会話なセンシティブな情報なので、デバイスにもクラウドにも保管しません」
音声文字認識は、録音機能はついておらず、音声を文字化するだけ。

buzzfeed.com/jp/yuikashima/liv

「コピペできるようになったら神→対応しました」Google、驚異のリアルタイム文字変換の進化

このすばは未見の人はネトフリにあるのでテレビからぜひw
最低と最高のバランス加減がすばらしいw

今日は友といつもの森に行って来たのですが、友はガンプラ大好きで森でジムを作ってましたw

L字デスクの高さが元のやつより妙に高い
まぁ使いやすくなったしいっか

L字セッティング完了 うーん同じものを置いてるのに実に広々と使えて良い!だいぶ楽になったなぁ

ミラーレス買ったり、オズモモバイル買ったり、ポケット買ったりしたけどさ。
結局ドリキンにはなれないって事がようやくわかった。
SFじゃないし、毎日持ち歩かないし、あんなに永遠と喋れないww
でもドリキンが言っていた「老後の楽しみに撮っている」というのはものすごくわかる。
それを可能にするのが360GOであることを信じたいww

【ブログ更新】魂の爆裂魔法を映画館の音響で味わえ!:劇場版このすば「映画 この素晴らしい世界に祝福を! 紅伝説」 bit.ly/2LhCYU0

ゲヒルンと言えば、いつだったかのセキュリティセミナーの基調講演だかで代表からの話を聞いたことがあって、若いなぁと思ったのとT-細胞だのマクロファージだの、その対策を人体の免疫システムに例えられていたのが、ものすごく新鮮に面白く聞けた記憶がある。

その後、免疫のしくみ みたいな本も買ってみたり...😄

このすば劇場版ホントいいよ。劇場版のお手本のようですよ

A+Y ep17 「ゲストの drikin さんです」で、そのあとなし崩しでトークになったけど、backspaceのなんとかサイドじゃないので、そこは形式的にでも紹介が入った方が良かったと思う。

他人行儀になって照れくさいかもだけど、そういうところ重要。

2回目以降なら全然いいんだけど。

サンフランシスコで、グルドン民と遭遇!!!!!!

お互いドリキン聖地巡り!!


平沢進からAMIGAを伝授された秋元きつね
のちにウゴウゴルーガを作ることに。

kitune.donburako.com/kitune/AM

このすば劇場版見てきた。最低で最高だった。クライマックスでは涙も出たな。そして、悪いのはあいつとかあの頭のおかしいな村の連中で決して姉さんではない。姉さんは、ちょっとバットラックだっただけw
ある意味オールスターキャストなので、テレビシリーズ見てないと楽しめないかもしれないけど、超オススメです。ウィズが心からのダメ出しされていて、クソワロタ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。