新しいものから表示

RFマウント時代のEOS Kissがやっとでたって感じですね。
しかもスペックがわりと鬼www

スレッドを表示

ああ、あとR50ヤバいですよ。あれで、他のAPS-Cが全滅するかもしれない。正直、欲しい

4年ぶり「CP+」に隔世の感 会場にはリアルでしか体験できないことが詰まっていた (荻窪圭)
itmedia.co.jp/news/articles/23

CP+2023雑感。
スチルはCanon、ムービーはSonyが王道。どっちもフルラインナップ鬼強い。
わが道をいくFUJI。わが道をいっているように見えるオリンパス。
サードパーティー戦略がはまっているSIGMA。発表されたZマウントレンズは売れそう。
そして、PENTAX・Ricohの不在はやっぱさみしいのですが、普段GRが全国まわっていることを考えると、それはそれで正解。

なお、やはりきのうAMのプレスデーはかなり人が少なく、むしろきょうの方が多いぐらいだそうです。
で、それも踏まえて考えると、もちろん元々そうなのですが、CP+はもっとユーザーのための展示会に振って、その横でメーカーもやってるぐらいにした方がもっとよくなると思いました。

Microsoft、新しいBingプレビュー体験がBingとEdge Mobileアプリで利用可能に
macotakara.jp/news/entry-44376

モバイルに来たBingアプリを試してみたが、 iPhone13よりもZ Fold4の方が軽いかな。
しかし行きつけのラーメン屋のことを聞いてみたが、メニューの詳細や価格が値上げ前になっていたり、色々間違いが多い

作品制作のためキヤノンの1インチコンデジ購入の機運が高まってきた

西田宗千佳のRandomTracking
第546回
PlayStation VR2はいかにして生まれたか。開発責任者に聞いた

av.watch.impress.co.jp/docs/se

最新のF-16VとF-35の組立工程面白い。F-16はあれだけ量産されているのにF1の製造ラインのような手作業感。
対してF-35のリベット打ち工程が面白い。機体表面に必要な部材と必要な工程、そして作業箇所をプロジェクションマッピングしている。多分、コクピット等の狭いエリアはHOLO LENS使っているんだと思うけど合理的だなぁ。
逆襲のシャア冒頭のシーンみたい

youtu.be/u51C84-We4E

「なぜスプラトゥーン3のステージは失敗してしまったのか」をプロゲーマー&アナリストが解説
gigazine.net/news/20230221-why

新着[タニマチPR] スピードを求める者はHHKBを求めるのか?、つまりHHKB Type-Rはどうか?
modul.jp/2023022211522/

@shinobu さすがにもう一般登録済ですが、すでに心が半分折れているw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。