新しいものから表示

自宅用に画面サイズはそこそこでフットプリントは小さいなんちゃってデスクトップが欲しいのですが、これってiMacのことですかね?

松尾さんの対談記事で知った852話さんのイラスト集は半数の作品にプロンプトが掲載されて手元で再現可能だそうで、対談の中で話されてた「無加筆」の分が掲載されたのかなと思う。

日本初、 “AI絵画”だけのイラスト集発売 MidjourneyとStable Diffusionで生成した100枚超 itmedia.co.jp/news/articles/22

インタビューしました。同意しかないような名言連発でした。

techno-edge.net/article/2022/0

StableDiffusionとかWhiper、つまりは学習モデルとそのオープンソース化で、エンジニアだけではなく、いろんな領域の人が楽しそうにしている。
そうそう、これがインターネットだよと思ってます。

だいたいだよ。営業日週3日が続いているのに、そんなに原稿書けねえぞ!

材料は揃えてあったので、やり始めたら30分でITメディアの原稿終わった。
問題はエンジンがかかるまでに時間がかかることであるなあ。

記事中に書いてありますが、次の公開は10月11日からなので、ご注意ください

スレッドを表示

🐱アルクニャンかわいいよ→【記事公開】「Sニー」に行って「魔改造の夜」に出たネコとケトルに会ってきた:ソニーのゆるふわロボット「poiq」との日々(特別編)(1/4 ページ) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/22

ゾクゾクする

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』 前日譚「PROLOGUE」冒頭5分

youtu.be/flgHot9HJsc

micro:bitがけっこう使えそうな感じなのが、きょうわかったので、テストしてみたいのだが、とりあえず買うならこれですかね。
amzn.to/3DwG3eJ

誰得な記事ですが、新ギタリストの情報と自分の演奏動画を追加するというさらに誰得なものにしてしまいました。

techno-edge.net/article/2022/0

リコリコ12話、構成あたまおかしい。
これ、歴史に残るレベル。

きのう技研バーでiPhone 14 ProとMaxを持たせてもらったが、今回の正解はMaxだと思った。まあ、どっちも重すぎるけどw
Proですら、Galaxy Foldと重さの印象変わらないもんw

ソニーのINZONE M9のレビューです。AV WATCHの大画面☆マニアでは実機を借りられませんでしたが、ITMEDIAのレビューでは実機を借りて自宅で試すことができました。画質的な評価だけでなくKVMスイッチとかをゲーム機と組み合わせて使ったり…といった実験もしてみました。

itmedia.co.jp/pcuser/articles/

一人称視点の東京ゲームショウ2022レポートをYouTubeに公開しました。

youtu.be/mmBYQgzG8IA

TL見ていると、人の数だけそれぞれの東京ゲームショウがあって、それだけでもいい展示会なんだなあと思いますね。

ドリキンに僕のiPhone 14 Proを見せたら、ケンカ売ってんですか、と言われたw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。