新しいものから表示

率直なところDrikinさんのVlogファンとしては、過去のゲーミングPCのレビュー機をゲットした時の様な、新しいおもちゃを手に入れた時の喜びがM1レビューから読み取れないで居ます。それは私の読み込みが甘いのか、または、文字通りなのか。何かひとつ抜け切れていません。むしろゲット前の耐え切れない感じの動画を見てしまいます。

Apple Silicon Mac、今ポチリたいところだけど、今までと違って1年毎の性能向上幅がデカいと思われるので、待つモチベーションも高くなる。

さて、ここ最近テストしていたイヤホンはこれです。記事は明日出す予定。これはねえ、いいですよw
nura.jp/teaser/

一応、言っておくとアップルストアに入れなかったこと自体はなんとも思ってないです。問題は対応。
しかも、その定員「ビックカメラで見れます」と言いましたwww
おい、アップルストアってのはなんのためにあるのかねw

スレッドを表示

そういえば、昼に川崎のアップルストアのぞいたら「予約しなくても入れます」っていう看板があって、2人ぐらいしか並んでなかったので並んだら、警備のおっちゃんと注意事項確認して体温測った。順番がきたら、アップルストア店員出てきて「きょうは予約ない人入れません」と。
もうM1 Macを買う気が失せたw

ヴァンピアーズはサンデーGXで毎号読んでる

ヴァンピアーズ4巻買ってないな。

「守られるだけのキャラがいないところがいい。禰豆子ちゃんも最初お姫様ポジと思ってたらいきなり鬼の首蹴り飛ばしてたからまじびっくりした」
gendai.ismedia.jp/articles/-/7

グルドン民YouTuberでM1 Mac買おうと思ってる人に明日の動画が参考になるといいなと思って編集中

山川師匠の歴代Macみると年齢詐称疑惑がw

歴代使ってきたMacのCPUこんなもんか
68030
68LC040
PowerPC 603e(めちゃ多い)
PowerPC 604
PowerPC 7445
Core 2 Duo
Core i7 IvyBirgde
Core i7 CoffeeLake
Core i9 CoffeeLake R

M1 MacBook Review + Mac Mini

Dave Lee師匠がこんなに興奮しているのはじめて見た。
そしてX codeビルド時間の比較が面白い。モリモリのHacintoshと比較してもM1とほぼ同じ数値
どんな黒魔術か分からないけどエミュレーションでのプレミアですら速い。
彼やドリキンさんの言う通り、重要なのが
「これがGen1でかつエントリーレベル」
だという事。ジャブが従来のハードパンチャーの右ストレートと同じ威力。
長らく地道なほふく前進を続けてきた計算機業界に突如出現した広大なフロンティア
ルールを書き換えたという意味で真のゲームチェンジャーと言えそう

youtu.be/XQ6vX6nmboU

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。