長文
カメラのレフ機とミラーレスで対比した時の長所短所は色々あると思いますし、好みも人それぞれだと思います。自分がミラーレスに移行した決定的な理由は、自分が設定した条件での写りかたがシャッター切る前からファインダーで確認できるということでした(上手い人は露出計なしでも撮影条件を決められると思いますが、自分は無理です汗。)これはとても衝撃的な経験で、レフ機時代の、まず1枚撮ってから結果を背面液晶で確認し、設定をいじって再度撮影する→という手順が省略できることで、かなり楽になりました!
今度発表されたEOS R5/6は測距時は開放で絞り込みボタンを押すと実絞りが反映されるという情報があって、すごく…残念です…
SONYのa7R3とa7R4はF8までは実絞り、F8以上であればF8で測距し、レリーズ時には設定F値にするみたいです。
ちなみにQ2はレンスの絞りリングをいじっても、実際の絞り羽根は動かず、測距時のみ実搾りになる感じです。
SL2は測距時は開放絞りです。Mモードで絞りを変えた時にEVFの明るさが変わっていたので実絞りと思っていたのですが、測距時は開放、レリーズ時に絞り込むみたいです。
【ブログ更新】 EOS R5 / R6、君はどっちを買うのか問題。おれはR6に決めたぞ(たぶん) https://mitaimon.com/eos-r5-r6-%E5%90%9B%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C-%E3%81%8A%E3%82%8C%E3%81%AFr6%E3%81%AB%E6%B1%BA%E3%82%81%E3%81%9F%E3%81%9E-%E3%81%9F%E3%81%B6%E3%82%93-a86487b02c7d?source=social.tw
@shingo1228 APS-C前のGRとの比較だとクロップしてもまだ、、、
やはりR5で猫動画えげつない、、、
https://www.youtube.com/watch?v=CgPX9_kQytQ&feature=share
GR3とa7R ivでフィギュア撮影比較(FGO 葛飾北斎)
@shingo1228 昔はあったw
安部先生のYoutubeが更新されてました
毎回話が面白すぎる。。
安部先生のこちらの「集中力」について語られている動画が非常に有益なので、まだご覧になってない方はぜひみていただきたいです。
現代の情報過多な時代にはマインドフルネスみたいな習慣は取り入れるべきなのかもしれないと痛感しました😂
東京でも有数の路線が乗り入れている駅ですが、駅周辺も含めてカオス化していたのが改善されたのかな。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1264882.html JR飯田橋駅、急カーブを解消した新ホーム・新西口駅舎で営業開始。
みたいもんとひらP・かわるビジネスリュックの中の人、ヤフー個人も。
心の10万円問題。