新しいものから表示

大原雄介さんのRISC連載もいよいよ最終回。

RISC-Vエコシステムの発展 Arm、NVIDIAとの関係はどうなるのか?
itmedia.co.jp/news/articles/20

松尾芭蕉をBasho Mazzoと書くとおしゃれ

ドリキンさんいよいよREDですね?

人事から有給消化しろとメールが来たので特に何もないけどやすみ。雨が続く

アイコンよりもInbox by Gmailを復活させてくれ!

Gmailのアプリアイコンが刷新「M」のみの現代的なデザインに - ライブドアニュース news.livedoor.com/article/deta

頼んでもないのに手作りiPad スタンド頭にのっけた、朝からご機嫌ですw

「モバイルPASMO」の実現までに13年もの歳月がかかった裏事情

japan.cnet.com/article/3516061

ヴァン・ヘイレン、the青春だったなぁ…

高校でバンド組んで、僕はキーボーディストだったからディープパープルばっかやってたけど、聞くのはヴァン・ヘイレンばっかりだったなー
復活した A Different Kind of Truth はモダンながらも相変わらずのエディーらしさでアレも好きだった

載るなんてレベルじゃないっすw

ちょwww!!!これはヤバすぎる件。事件です!
amzn.to/3ntIRi4

Twitterの検索キーワードに散財兄弟を加えておこう

その流れで選んでないと思うんですよね〜

ジーン・シモンズは、デビュー前のVan Halenを見出したので、コメントを紹介する理由はあるかな

今頃聞いたが、ぜんじさんはおれのことを政治家と思っていたのかwww

夕方のニュースでエディの事が流れた時、
「タッピングという演奏奏法を…」
そこはライトハンドだろ‼️
「Beat itでギターソロを…」
流れてたのはソロじゃなくてリフ‼️
「いろんなミュージシャンからもコメントが…」
紹介されてたのはジーンシモンズとYOSHIKI
ここはタッカンとか出せよ‼️
せめてギタリストのコメント出せよ‼️
と、いろいろツッコミどころ満載で、世の中の認識はこんなもんかと悲しくなった

ヴァン・ヘイレンのニュースを見たときには、最初何を言っているのか理解できないくらいのショックでした

自分にとってはヴァン・ヘイレンと言えばJumpですかね。若いときに仲間内でこれを聴きながら富士山まで行った思い出がよみがえるので

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。