新しいものから表示

明日のbackspace.fm、僕はおやすみですが、ゲスト回ですよ!

先生に出会えない人生だった

直前に問題見つかって再エンコしたので少し遅くなったけど @shi3z_guru さんに遅れて動画公開しました

youtu.be/PC_m6moOnqI

電子楽器100年展、短いから忘れないようにせねば、と思ってたのに案の定忘れてて行けなさそう。
12/15(日)まで。

電子楽器100年展 | 公演事業 | 事業活動 | 公益財団法人かけはし芸術文化振興財団 kakehashi-foundation.jp/activi

今日は週末の事も考えて、日々の秋葉周りから切り替えて本屋巡り😎

グル民年越し散財離婚がありませんように

来年のより良い散財のために、クリスマスはパートナーに散財しましょうw

一方ライゾマ真鍋氏はデュアルで使用してる

だんぼさんに「Apple 川崎」の内覧会のあとに突撃取材してインタビュー撮りました!

音が割れ気味になってしまったのが無念です・・・

今後いろいろ動画アップするのでチャンネル登録もお願いします。

youtube.com/watch?v=YjYOf_nFy0

これは優秀だった。平均再生率52.8%。
前置きが長くなったところで、急激に視聴率が落ちている。こういうところから自分の動画を検証することも重要。

RX 5500 XTはやっぱ22CUか
Radeon Pro 5500Mは24CUのスペシャル版、MacBook Pro相変わらず優遇されてんな

ちょっとペースが崩れ気味で配信が遅れてますが #319 公開しました!
backspace.fm/episode/319/

そしてアキヨドの主のシンゴさんにお会いする前に帰宅してしまったw

む!?ピーターさんとすれ違ってた!?w

ダンボさんとlinkmanさんのお話

"「Apple 川崎」オープン直前!メディア内覧会現地でMACお宝鑑定団のDANBOさんにインタビュー" を YouTube で見る youtu.be/YjYOf_nFy0M

Twitterが採用する分散SNSシステムのアテが実は既にある

TwitterはデプロイツールとしてMurderというシステムを採用しており、これはBitTorrentを応用したものだ

publickey1.jp/blog/10/twitterb

このことからTwitterの分散SNSシステムは分散SNSサーバ間をBitTorrentで接続する可能性があり、これはちょうどボクが発案したFediverseへWebTorrentを応用するやつの逆パターンだ

ボクも当然ながらサーバ間をBitTorrentで接続する案は持った。しかし開発・保守・運用の観点からこの案を棄却した

何故なら、前提として分散SNSサーバ間をBitTorrentで接続するということ、それ即ちActivityPubとの互換性が得にくいということだからだ(技術的にはやろうと思えばできるけど)

MastodonのOStatusリムーブによりGNU Socialとの通信互換が失われたようなことは可能な限り避けたいという想いがあった

スレッドを表示

Air Pods proでポッドキャストの再生をSiriでやると「リビルドを再生して」と言うと「ハイ、ポッドキャスト、レブイルッドを再生します」と言って再生が始まる。
「バックスペースエフエムを再生して」と言うと「ハイ、バクスペースエフエムを再生します」と言ったっきりいつまで経っても再生されない。
コレってオイラだけ?

キーボードの歴史記事、ちゃんと依頼しよう

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。