直前に問題見つかって再エンコしたので少し遅くなったけど @shi3z_guru さんに遅れて動画公開しました
電子楽器100年展、短いから忘れないようにせねば、と思ってたのに案の定忘れてて行けなさそう。
12/15(日)まで。
電子楽器100年展 | 公演事業 | 事業活動 | 公益財団法人かけはし芸術文化振興財団 http://www.kakehashi-foundation.jp/activity/concert/20191203/
だんぼさんに「Apple 川崎」の内覧会のあとに突撃取材してインタビュー撮りました!
音が割れ気味になってしまったのが無念です・・・
今後いろいろ動画アップするのでチャンネル登録もお願いします。
ちょっとペースが崩れ気味で配信が遅れてますが #319 公開しました!
http://backspace.fm/episode/319/
ダンボさんとlinkmanさんのお話
"「Apple 川崎」オープン直前!メディア内覧会現地でMACお宝鑑定団のDANBOさんにインタビュー" を YouTube で見る https://youtu.be/YjYOf_nFy0M
Twitterが採用する分散SNSシステムのアテが実は既にある
TwitterはデプロイツールとしてMurderというシステムを採用しており、これはBitTorrentを応用したものだ
https://www.publickey1.jp/blog/10/twitterbittorrent.html
このことからTwitterの分散SNSシステムは分散SNSサーバ間をBitTorrentで接続する可能性があり、これはちょうどボクが発案したFediverseへWebTorrentを応用するやつの逆パターンだ
ボクも当然ながらサーバ間をBitTorrentで接続する案は持った。しかし開発・保守・運用の観点からこの案を棄却した
何故なら、前提として分散SNSサーバ間をBitTorrentで接続するということ、それ即ちActivityPubとの互換性が得にくいということだからだ(技術的にはやろうと思えばできるけど)
MastodonのOStatusリムーブによりGNU Socialとの通信互換が失われたようなことは可能な限り避けたいという想いがあった
197*年5月,東京都生まれ。50年近く在住 @city_toshima
に在住(2年間だけ @tateyama_shi
市民)。大学卒業後は関東地方の官庁に23年超勤務。現在は,所属税理士として勤務中。器用貧乏がウリの職歴ですが,税法とテック系はわりと得意です。2024年12月16日付で本名を含ませた名前に変更です。