撮った写真をGoogleフォトにあげてたら、勝手にこんなアニメGIFができてた。
フォトセッションでのショット、これはSNS OKと言われてたので、雰囲気だけでも。
#小松左京音楽祭 #note10plus超広角
#318:京都オフ会三千院
http://backspace.fm/episode/318/
こういうとこが中国ではなくファーウェイが信用おけないところなんだよなー
https://www.sankei.com/world/news/191203/wor1912030041-n1.html
川島さん、GOROmanさん、水口さん。
「スマホを使うのがダサい時代になってほしい」 未来を先取りするVR・AR開発者たちの思い https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/04/news106.html
backspace.fm #318 高音質版|Backspace Magazine #note https://note.com/backspacefm/n/n7837d4785f76
障害者支援にこそ最先端技術が使われている。
日本では残念ながらほとんど解説されない。
きちんと取材されている西田さんこそ本物のテクニカルライター。
日本語対応後のフォローアップもさすが。
すばらしい。
12月3日、マイクロソフトはiPhone向けアプリのアップデートを行う。アプリの名は「Seeing AI」。視覚障害者をサポートするためのアプリだが、その内容は、AIを駆使した最先端技術の塊。無償公開されているので、多くの人に体験し、その可能性を理解して欲しいと思う。
スマホが目の代わりになる「Seeing AI」が日本語対応。アプリ開発時のこだわりをシャイフ氏に聞く(西田宗千佳) - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/2019/12/03/seeing-ai/
"テッド・チャン『息吹』ついに発売! 翻訳・大森望氏によるあとがきを公開します|Hayakawa Books & Magazines(β)" https://twitter.com/Hayakawashobo/status/1202148170362343424?s=09
あの二人は自決権の多い株を持ったままだしな。
グーグル共同創業者が退任、ピチャイ氏が親会社CEOに:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52935740U9A201C1000000/
みんな大好きドリキンがまだ激アツマカーだった頃のもあるよw
https://bb.watch.impress.co.jp/cda/desktop/24798.html
197*年5月,東京都生まれ。50年近く在住 @city_toshima
に在住(2年間だけ @tateyama_shi
市民)。大学卒業後は関東地方の官庁に23年超勤務。現在は,所属税理士として勤務中。器用貧乏がウリの職歴ですが,税法とテック系はわりと得意です。2024年12月16日付で本名を含ませた名前に変更です。