新しいものから表示

カミさんは女子高の非常勤講師をしていて
カミさんが殺気出してる学園祭当日
流し「あのさ、講師の父兄枠とかでさぁ~」
カミさん「双眼鏡でちらっとでも見えたら通報するわ!」
アア、ソウデスカァ~。😭

ケイゾウさん、絶対最後のドヤ顔アイコン(ビッグサイズ)は読んだ人間を笑わしに来てるでしょww

Mastodon(というか分散SNS)の理解は簡単に「SNSの形態を取ったE-Mailみたいなもの」という捉え方で良い

E-MailアドレスがあればあらゆるE-Mailアドレスとメールの送受信ができるように分散SNSアカウントさえあればあるゆる分散SNSアカウントとコミュニケーションの送受信ができる

※あらゆる分散SNS:正確にはActivityPubプロトコルを採用しているあらゆる分散SNS

本当の未来は2023年に来るらしいので、それまでは別の世界線の未来を見ておくのもいいかもね

Bloomberg:Apple、MacBook Pro (15-inch, 2019)を置き換える「MacBook Pro (16-inch)」を間もなく発表する?
macotakara.jp/blog/rumor/entry

松村太郎さんがニューヨーク行きの飛行機に乗ってたら怪しい

japanese.engadget.com/2019/11/

Google keepは前から気にいって使っているのですが、メモが溜まってくるとちょっと管理しづらい印象。そのためEvernoteの代わりに使うにはちょっとしんどいです。

エンディング曲は12月中旬までなしです。バンド練習のため……。

1ヶ月もったガジェットだけが殿堂入りできる厳しい世界

もう皆さんご存知の奈良のネパール、パリワールへ行ってきました
ダルバート野菜です

SafariからFirefoxに完全に乗り換えた。 

今までiPhoneの連携やらで、だましだまし使っていたが、最近特に制約がきつくなり、プラグインも禄に使えなくなったので、諦めた。
毎日使うものなので、今までできたことができなくなるのは非常にストレスだった。

Firefoxに変えたら旧1Passwordも使えるし、uBlock originも動くし、ページの自動読み込みも、閉じたタブの復帰もすべて使える。。もっと早く移行すればよかった。

四半世紀以上使ってきたけど、最近のMacOSの傾向を見ると、いずれ他のOSへの移行も考える日が来るのかしらん…

そういえば、2019年
Backspacefmに、藤本健さんは来られたんでしたっけ?

西田宗千佳さんの記事。
金属とガラスを使わなければ当然軽くなるよね、Appleは丸めるプラ筐体を検討すべきだわ。

『シャープ・NHKの「巻き取れるディスプレイ」から見える未来』
watch.impress.co.jp/docs/serie

これはなるほど〜!ってなった。激安弁当なのに黒字にできている理由が常時YouTube配信で、客は在庫確認してから買いに行けるし、それが実質監視になっているから、万引きも無くなるわ人件費も削減できるわで、結果、店長さんはタワマンにお住まいだと。
twitter.com/7_color_world/stat

グルドンWikiもあります。

お暇なときに目を通されるといいかも。
github.com/drikin/guruwiki/wik

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。