新しいものから表示
Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト

発掘 とは?😮 。

大英図書館 発掘されたビートルズ初期の未発表ライヴ音源を入手 サウンドアーカイブとして公開中
amass.jp/167746/

きのう避難訓練で36階から階段で降りたので、無事に本日は筋肉痛

階段降りるのに難儀しております

20年前、2003年6月1日の Apple 株価は、株式分割を考慮に入れて、1株 0.404 ドル。

いまは 186 ドルとかですね

すごいなー、見る目あったなー

Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト

いまも昔も、互換性こそが Microsoft が重要視するもの、ですね

Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト

@taskumalpha @FrankKG 赤ナンバーには、赤い斜線の入ったもの(一般人が使うことが多い)と、斜線はなく、赤い枠がついているもの(こっちはディーラーとか整備工場が使う)とがあるのです

正式名称は前者が臨時運行許可番号標で、後者が回送運行許可番号標だったかな

@FrankKG @taskumalpha 斜線のついた仮ナンバーは市町村役場での貸し出しです。

NTT 本体は「回線ごと非通知」と「呼ごと非通知」を消費者に選ばせようとした企業だからなぁ

TechnoEdge Side の画面を見て「甲斐祐樹ってだれ?」って2秒考えて、Kai さんだと分かった

いやはや

@taskumalpha 東大とはいえ、駒場の1〜2年生なので科学者とまでは言い過ぎのような

@taskumalpha デフォルトではないです。当時の東大ではわざわざその構成で作ってました(もちろん Unix 環境のためですね)

他人をネタにするのが大好きなのが県民性なら、それは個人主義的とは言わないんじゃないかな

個人主義なら他人が何しようと気にしないはずなので、ネタにもしないだろうし

駒場キャンパスは2000年代前半に、いわゆるパソコン室でMacを標準にしたという歴史があっての今

じゃないかなぁ

当時の選定理由は「純正 Microsoft Office が動作する Unix」

大文字小文字を区別する環境特有の問題があって苦労した

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。