新しいものから表示
Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト

ちょうど14年まえの今日、Moscone Center Westで始まったWWDC 2007に参加していたときの写真を見直していたら、元Oculus CTOのJohn Carmack氏が登壇している写真を見つけました。まだ、id Software CTO時代の写真です。
このWWDCの"One more things..."で、iPhoneの発売日が正式公開されたのでした。(製品発表は、Macworld 2007で実施済)。

@harmonix_tm めんどくさくして応募率を下げようとしてるのではと邪推

iijmio ギガプランのデータ共有アプリがまだリリースされていないので、ブラウザからログインして確認。

息子は約10日で2GBくらい使ってる。つまり月間6GB使うということね。

今は20+2+2で24GBの契約なので、8GBくらい息子に渡しても平気であろう。

自作鮭フレーク、昨晩投稿したのを、今朝食べると納得のお味だったので、これで決まりにしよう。

出発点はリンク先

・茹で方を45秒→5分→5分に
・お酒と味醂は鍋の中でいったんグラグラさせて、アルコールを飛ばしてから、ほぐした鮭を入れる
・料理酒は使わない(安くても良いので日本酒で)
・茹で汁(適量)も一緒に
・トレイに残っている脂も適量入れる(火は通します)
・醤油は濃口(淡口だと塩辛くなりすぎる)

nichireifoods.co.jp/media/9880

スレッドを表示

自作鮭フレーク第4弾

みんなそれなりに美味いんだが、何か足りない。もう一味加える必要があるのか、それともまだ何か工夫が足りないか。

@idanbo 毎度失礼します。スクリーンショットのキャプションが、3C39 のままになっています。

前から、この案内板が何かに似てるなぁとずっと考えてたんだけど、やっと思い至った。

MasterCard だ!

Podcast や YouTube での空間オーディオ制・再生環境てどうなるんでしょうね。

画面上の位置に応じて、聞こえが違うと面白いかも。

Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト

空間オーディオ対応、どうせ最近のやつだけでしょと思ってたらなかなか僕ら世代にも対応してくれるようなので、これはガッツリ聴いておこう

Apple Music を「空間オーディオ」で検索すると、「空間オーディオの世界」以外にも、ジャンルごとのプレイリストも出てくるので、それで一通り聞いてみるつもり。

「ヘッドホンの頭蓋内音像定位の解決」を drikin はどう表現するかというと、

夢のプライベートオーディオ・シアタールームをヘッドホンでバーチャル実現してる感じ

なんて分かりやすい!

人に聞かれたら使わせていただきます。m(_o_)m

スレッドを表示

Find My に AirPods (第2世代) が対応されなかったのは残念。

理由?かみさんがしょっちゅう紛失して大騒ぎしているから。

そして、彼女は AirPods Pro はお気に召さなかった。

drikin に説明してもらって理解できたと思う。

僕の理解は、ヘッドホンの頭蓋内音像定位の解決。

スレッドを表示

しかし、結局、音楽における空間オーディオの旨味については、いまだに体験から来る理解が僕の中にはない。

僕にはめちゃくちゃ難しい。

macOS Monterey の 対応機種
- iMac: Late 2015 以降
- iMac Pro: 2017 以降
- MacBook Air: Early 2015 以降
- MacBook Pro: Early 2015 以降
- MacPro: Late 2013 以降
- Mac mini: Late 2014 以降
- MacBook: Early 2016 以降

うちの MacBook Pro Late 2013 と Mid 2014 が一気にサポート外に。残念だけど、まあ、これも時代かな。

apple.com/macos/monterey-previ

iPadOS 15 は 、iPad mini 4以降、iPad Air 2以降、iPad(第5世代以降)、すべてのiPad Proモデルに対応。

つまり iPadOS 14 に対応するモデルは全部 OK かな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。