新しいものから表示

Linkman さんの「はじめてのひこうき」VLOG 楽しみです!

飛行機乗った回数、HND - LHR - SFO - HND って乗ったら、弓月さんの数え方では何回になるんだろう?

機内で環境音を聞くのはアイディアだなぁ。

Gadgetouch #10: カード会社の窓口に 050 Plus で電話する話が出てきたので思い出した。

サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフ近くの駐車場で当て逃げにあって、レンタカー会社に電話する時に、ソフトバンクのアメリカ放題で直接かけるとかからない(発信元がアメリカの番号じゃないから)。仕方ないので、Skype Out でアメリカの番号を取得して、そこからかけてことなきを得た。

Gadgetouch #10: 数年前に台湾に行った時の体験が思い出されて楽しい。本当に弓月さんの解説の通り。

ただ、悠遊卡(ヨーヨーカ, Easy Card)の残高は結構足りなくなったな。コンビニでビールたくさん買ったからw

国鉄関連で最後まで残るものかもしれないなあ。

「2億4千万の瞳 -エキゾチック・ジャパン-」

なんか、Linkman さんは、弓月さんと出るだけで急にシュッとして見えるぞ。

Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト

AirPods Proの音質について、個人的にフェアだと思うレビュー。解ってない感がない。

なんとなく褒めたり貶したりするだけのレビューが多い中で、こういうのは貴重。
youtube.com/watch?v=Smz2N2sMv0

We’re still processing this track or playlist...

@momotaros おっしゃる通りで、まずは UQ に行ってみるかなという感じです。でも MNP 手数料なら日割りの関係で月末にやりたい(が今月は年末なので、その辺がもう時間切れ)ので、先延ばしですね…

MBO(経営陣による自社買収)ではなくMNO(モバイルネットワークオペレーター)

オペレータって書くと工学らしくなるかしらん。

夕食後「iijmioがあまりにも低速なので、MNPしようと思う」と言ったら、息子が「ソフトバンクがいい!」

なんでも部室で電波が入るのはソフトバンク民らしい。「庭はどうよ?」と聞いても要領を得ない。

うちはMBOならau(理由は光がauひかりなので)、サブブランドなら通話定額がバンドルされてないUQmobileかなと思っていたのだが。

どうすっかな

@mazzo 銀座線渋谷駅は、今の形は今日が最終日で、明日から6日間かけて移設工事を行い、山手線の東側に新しいホームが開設され、運転方法も変わるのです。

これ辛いですよねえ。

「からい」と「つらい」が同じ漢字なのには理由がありましたw

mstdn.guru/@auxin/103380121159

「そのソフトだけで使うから、他のソフトをインストールできなくてもいいんだ」っていうかもしれないが、「他のソフト」には ATOK とか Google 日本語入力も含まれるんだぞという。

今朝の Nezumi side で、「Adobe ソフトが入っているパソコンをサブスクリプションモデルで」って話があったけど、それワープロ専用機やんと思ったのは内緒(多分同じツッコミ多数)。

ワープロ専用機ではなくパソコンだとすると、他のソフトをインストールした時の動作保証とかサポートとかどうするのだろう?

ってなことも思った。

25〜26と大阪に出張してたのだが、25日の新大阪のうどんに続き、26日も寝屋川市駅のホームのうどん屋。

やっぱり大阪のうどんは出汁がメインやね。麺は添え物にすぎない。讃岐とは正反対やな。

新大阪でいつも行くうどん屋(屋号は浪花そば)。天かす外し忘れたのでちょっとくどい。

電車の中の有線イヤホン、これで十分って感じで EarPods 使ってる人も多いし、息子の3,000円クラスの有線イヤホンでも WF-1000XM3 にはない生々しさがあったりもするので、一概には言えないと思う。

個人的に電車の中に限らず、もう有線イヤホンは使いたくないのは確か。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。