新しいものから表示

シン・エヴァンゲリオン劇場版は頭で考えるより感じる作品だと思っているので今ままで一切解説は見なかった。偶然この動画を見て思ったのは、これだけ複雑な背景があっても観賞するのに支障がない作家性の高さ。(MCU作品はその対極)
解説見て思ったのは、作品構造が最古の妄想同人誌であるダンテの神曲とすごく似ていること。神曲と同じく聖数である3が繰り返される構造である事。神曲と異なるのは聖数3にアディショナル1を加えて物語が終わる事。
youtu.be/u9Su3caW3vc

寒いから鍋焼きうどん
桃屋の刻み生姜を和えるとホカホカ

M1用のDockerがいつの間にか出来てた。でも驚くほど遅いw Intel版でも遅かったのにw

Cup Headがアニメになってる!
Netflixで「ザ・カップヘッド・ショウ!」を観ましたか?

netflix.com/jp/title/80242531?

POVOのパケット消化のためにカフェで見てたけど、とても公共の場所で見られない展開になってきたので続きは家で見るw

スレッドを表示

ちょっと待ってwww 「恥辱部」ってなに??w

スレッドを表示

「その着せ替え人形は恋をする」
えらく話題になってるから1話見てみた。最初は「いや、こんな女子高生おらんやろ!」「どれだけ都合の良い女子!」と否定的だったけど、狂気を感じるぐらいの緻密な作画の力で無理やり引きずり込まれた。登場する女子よりも男子にとても感情移入するわりと繊細な作品。
この手のアニメは「このすば」みたいにアホさに振り切った方が好みだけど、絵だけで強引に持っていくのはアニメの基本かも。

ドリキンさんの「沼抜け発言」を聞いてる時の視聴者

G-Suite LegacyからGoogle WSにアップグレードした際に無料期間が摘要されない問題、Googleから回答が来ました。 

Google WS問題解決しました。
一度、Legacyプランに戻して頂き、そこから再度フレキシブルプランに変更出来する事が出来ました。
当初Googleからは拒否されていたのですが、ドリキンさんの「アメリカのドアは3回ごねると開く」を思い出して交渉w やはり似た事例が多かったのか、画面案内も修正されていました。

スレッドを表示

「攻殻機動隊」「イノセンス」の押井守監督も絶賛! 12分間1カットの短編映画 【1247】

youtu.be/ogTmiOM0O6c

初Apple Silicon
人生初Mac mini
iPadより安くて驚いた

オリンピック終わったタイミングは危険だなぁ

水原希子さんのボッコちゃん役素晴らしい!

永山瑛太、林遣都、北山宏光、染谷将太ら出演!「星新一の不思議な不思議な短編ドラマ」4月から放送

cinematoday.jp/news/N0128693

そのうちクルゾンは不動産も扱うように。

同じく年表によると
2032.08.15. 太陽系絶対防衛戦 
2048.07.07. カルネアデス計画最終ステージ発動

現実世界も2050年あたりにかけてかなり不穏な事考えると不思議な年台設定。

スレッドを表示

トップの年表によるとヱクセリヲンの進宙式が現実世界の今年、2022年だった。科学はそこまで到達していないけど、文化的にはトップの予測した世界に近いのかもしれない。

スレッドを表示

トップをねらえ!の時代に新幹線の車内販売あったりテレカ売ってたりするけど、今見るとそれがオシャレだな

この手のアニメはなぜかCV 津田健次郎

「テルマエ・ロマエ ノヴァエ」予告編 - Netflix

youtu.be/0xEPNweUKx8

Thunderboltに登場するMSって、どうしてあんなに無機質で硬くて怖そうに見えるんだろう。ハサウェイのこの作品だけがMSを機械として描けているような気がする。

youtu.be/0b9lgDwxlrg

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。