新しいものから表示

Hi-Meral Rの次回作はたぶん、エルガイムMk2かな。あのクオリティであの顔が再現されるのは楽しみ。気になるのは、あれだけクオリティの高いバッシュがヨドバシに長い間在庫になってたこと。シリーズ頓挫せずに是非ブラッドテンプルまでリリースしてほしい。

ファーマーズマーケットでジンバルとりだして撮影はじめるドリキンさん。慣れた様子で無視して進むNezumiさん(想像図

いまさら気がついたシン・ゴジラのアイロニー

総理大臣、閣僚達が平時の感覚のままゴジラに対応して後手にまわり、ついに首都が崩壊し閣僚全員死亡。
指揮系統がなくなった混乱のまま、たまボタで繰り上がった昼行灯の新首相が責任とって現場に自由にさせたら、様々な幸運と偶然に助けられつつもなんとか危機を「一時凍結」出来た。

いろんな意味でニホン映画だった。

ゼンジさんの予言「ウェアラブル・モビリティがくる!」を1983年に先取りしていたモスピーダのランドアーマー

A-10の後継機はF-35Aだけど、完全に代替えするのは難しいから機体寿命で退役するまで第一線なんだろうな。CAS用途には耐久性と滞空時間か足りないだろうし、なにより高価すぎる。グレッグか頭に怪我した時に工業用アルコールをぶっかけていたけど、ヘッジホッグはまさにそんな機体。

BSでベルセルク回やってほしいなぁ。この物語の個人的印象は「新訳デビルマン」

学校の運動会ってフィジカルな大会とバーチャルなeスポーツ運動会があれば楽しそう。自分が楽しめる分野をひろげる意味でもいいと思うな。

kiguma さんがブースト

ロードバイクは自動車やオートバイと異なり、空気圧がかなり高めです。
自動車やオートバイは大体2㎏程度ですが、ロードバイクは平均7㎏程度入れないといけません。
なので、走行前の空気圧チェックが欠かせないのです。
高圧でエアが入っているとゴムの隙間から自然に空気が抜けてしまいます。
減った状態で乗ってしまうと一気にパンクのリスクが高まるのでお気をつけください。

高畑充希さんと柳家喬太郎師匠がめっちゃかわいい

映画『浜の朝日の嘘つきどもと』予告編
youtube.com/watch?v=8ZfuDIgJEI

Netflix版妖怪人間ベムといった印象。オールドスクールな絵柄もすごく新鮮

『異界探偵トレセ』予告編 - Netflix
youtu.be/8GJyw-1QahM

AirPodsMax
音質の良し悪しは正直分からないけど、はじめて体験した「終日装着してまったく疲労感を感じないオーバーヘッドフォン」。デバイス切り替えを含めて完璧な作業用ヘッドフォンで、この快適性は充分価格を担保出来てると思う。

来週の  宇多丸さんがローランドTR808とMIDIの話を開発者のひとにインタビューするらしく楽しみ

永野さんが「線でごまかすんじゃなくてフォルムで独自性出せない奴は二流」と言っていたのとも似てる。永野さんがインタビューで「初代ガンダムで最高のデザインはゴッグ。MSの定番デザインが固まってたところに怪獣的にフォルムで識別出来るカタチにした」

水陸両用MSって歩兵じゃなくて強襲装甲車的な立場なので、あのカタチが逆に説得力あるのが面白い。

スレッドを表示

νガンダムのデザインコンペに様々な人が参加していたのは知ってたけど、庵野秀明さんが参加していたのは知らなかった。そして出したデザインはほぼ初代RX-78と同じ。
ご本人のコメントが面白かった

"工業製品はシンプルになる事が進化なのに、Zガンダムの頃からデザインが複雑になり過ぎて逆に退化しているように見える。もう一度初代の線に戻したかった"

結果的に「オレの考えた理想のガンダム・アルフォンス!」をシンプルに提示した出渕氏案が通ったけど、庵野さんの理想と結果的に近かった。

次回BS収録時のお題予想

ただいまガッキーロス中の美少女ハンター某NzM嬢

「ガッキー&翼」理論だと、次に逝くのは本田翼さんかな

買ったのでNezumiさんに自慢したいw

ドラえもん50周年記念陶器プリン 第二弾|葉山マーロウ通販サイト marlowe1984.com/shopdetail/000

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。