新しいものから表示

ジャーマネかわいそうにw 振り回される介護施設職員のようだw

おっさん達を誘蛾灯のように吸い寄せるスナック初音w

REGZAのPMのポリシー「ニッチを集めるとマジョリティになる」は、昔の東芝製レコーダーもまさにそんな感じだった。あまりにマニアックな機能詰め込みすぎてUX最悪だったけどw

その美学はBSやドリキンVLOGにも当てはまると思う。ニッチコンテンツを扱うクリエイターは「わかる奴だけわかればいい」発想のひとが多かったけど、ドリキンさんが画期的だったのは伝える音質、画質を追求してニッチ過ぎない層へのおもてなし力が高いところ。基礎技術の高さはマーケットを拡げてくれる

感染症対策で自衛隊のなんらかのリソースが必要になる場合、自治体が行うのは「有害鳥獣駆除」になるのかな。

金曜日限定モスバーガーをテイクアウト

そしてVS magazineでakazunomaさんの原稿読みたいなぁ。

スレッドを表示

NINGENGAHETA.FMのakazunomaさんは「波よ聞いてくれ」のミナレさんを品よくした感じ。今絶賛お仕事募集中と呟いていらしたので、是非BSゲストに呼んで頂きたい!

量産機GM=やられメカというテンプレをはじめて打ち破ったのは逆襲のシャアじゃないかな。今までの作品だと棒立ちしてチュドーンと爆発するだけだったのに、あの作品に登場する量産機の動きにはどれも戦術的意図があって新鮮だった。それをつきつめたのがUC。

気が付いた時、BackspafeFMの胸元には「グルドン賞」が輝いていた。

長すぎるで賞
審査員の時間を奪いまくったで賞

NINGENGAHETA.FMが選出されたというだけでも、この企画のガチさが分かる。

SC160とギャラノで音声だけテレカンも楽だけど、両親との電話等でも楽。こっちが本来の使い方だから当たり前だけど。

ドリキンVLOG。ウルトラワイドディスプレイで映像コンテンツ検証。
権利上の問題でモザイクかけるともはやNetflixなのかFanzaなのかも判明しないので良いエクスキューズ

エリア88全巻読み返し中。
初期のドライな雰囲気がはやり好みだな。地底空母編あたりから浪花節になるのが苦手。特にマッコイ。初期の鬼畜さがいいのに。「武器商人の間では人間の命なんざネジ以下だ」

あの湾曲モニタ欲しいけど、家のメインならやっぱりSamsungのを待とう
モニタって意外と長期運用しないと分からない事多いから。

ぬるぬるスクロールドヤのシーンで、よりによって僕がアップしたナポリタン写真が常に先頭にきて恥ずかしいw

ユカさんの誕生日動画癒される内容だった。ピノかわいい。アイドルの握手券的な感じでピノのハグ券欲しいw

センチネル0078の終盤、ソロモン上の小さなクレーターを守っていた連邦軍のパイロット達が、戦闘終了の通信を聞いて黙り込むシーン良かった。ひとりがコクピットのなかでルイ・アームストロングのwhat a wonderfulworldを鼻歌で歌い出すと、あちこちの塹壕の中の兵士隊が続けて歌い出す。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。