@shingo1228 めちゃレアw 湾岸戦争の時に確かパーツ不足で飛ばせなかった機体
今後登場する第四世代MBTの定義はこんな感じになりそう
・アクティブ防御システム
・データリンク
・トップアタック防御システム
・自動装填機能付き130mmクラス滑腔砲
・無人砲塔
・サーマル・ステルス
・軽量化(60t以下)による即応性向上
・随伴歩兵のかわりのドローン制御
今のところ、パワーパックに大きな進化はない。ガスタービンを使えるのはアメリカだけ。
ドイツ陸軍次世代MBTコンセプト戦車。KF-51 パンター(||)
自動装填式130mm滑腔砲。
レオパルド||より重量が7トン軽量。
このあたりは日本の10式とロシアのT-14のコンセプトを合体させた形か?
120mm滑腔砲より有効射程が40%向上。
フランスと共同開発している次期MBTの保健なのかな。
いしたにさん、以前から「ふって湧いた10万円」に翻弄される傾向があるw
ALWAYSのゴジラシーンは演出等が素晴らしかったけど、実際に時代背景を忠実にリメイクして現代の日本人に共感を与えるものになるんだろうか?今川監督のジャイアントロボや鉄人28号のような成功例もあるけど、あれは今川監督のブレーキ踏まない狂気があったからこそだと思う。単なるノスタルジー映画にならないといいなぁ。押井守監督ならモノクロで作成するんだろうなw
「初代ゴジラのリメイク?」と話題に。山崎貴監督、終戦直後の日本を舞台にした「超大作怪獣映画」(仮題)を撮影へ
https://www.huffingtonpost.jp/entry/monster-movie_jp_62103393e4b08ed7cf6ff6dd
スチル写真部 L,R,F,C,S多国籍軍