新しいものから表示

差別的発言の意図は無いですが、身体障害者の自宅では、目の悪い人であれば音であらゆるものを通知しますし、耳の悪い人であれば回転灯がクルクルするんですよ
こういう家庭内IoTは必要に迫られて身体障害者の自宅のほうがよっぽと進んでる

「スマートSTBが家庭内IoTのセンターコンソールになって行くんでないか論」の1つの意見として、玄関の訪問者カメラはインターホンでリビングTVへ表示すべきだし、ポストへの投函も通知くらい表示しろよと思うわけですよ、えぇ

イジくり回す楽しみが当時のハンドヘルドコンピュータにはあったと思う
そのDNAを引き継いでいて、ある程度普及しているのがAndroidOS
WindowsPhoneもその傾向はあるのだけれど稼働数が少なすぎて情報を得るのが難しい

ブランディングの長所と短所って表裏一体で、一部の製品・サービスの評価が他の製品・サービスも追随するんで、メルカリの評価が下がるメルチャリまで一緒に下がるんだよなぁ

一応は韻を踏んでるんで考えた人はドヤ顔してそう

Ruby製Twtter CLIクライアントのtwを使えばTweetbotと似たようなことができなくもない。

shokai.github.io/tw/

ただRubyを導入しなきゃならないし、Tweetbotほど手軽ではない。
しかし1からbot作るよりかは圧倒的に楽。

ハイエンドな無線LANルータが欲しい今日この頃
やっぱり無線LANルータは安物だと3年目くらいでガタが来るなぁ
何となく不安定

スマートSTBの価値というか何というか何でもそうなんだけど必要にならないと必要性が理解できない

ただ最近感じるのは情報の消化と、いわゆる「通知の煩わしさ」というものは根本的に同種の問題なんじゃないかなぁと思うんですよね

何となくですけど

時間的リソースの効率的な運用を考えると、動画コンテンツというのがみなさんも認識しているとおり、中々に厄介ですね
まぁ"テレビ"が通ってきた道でもあるんですが

現在ボクの至っている解が「作業画面とは別画面で動画を観る」というものですが、動画コンテンツの同時視聴は難しいというのが基本ですし、このまま動画コンテンツが溢れると消化しきれなくなるのは当然の帰結です

時間的リソースの上手い使い方は昨今のグルドン界隈では比較的重要な要素だと思うのです。

ボクのように仕事中ポッドキャストを聞ける、グルドンやDiscordを覗ける人は良いけど、例えば機械のオペレータみたいな常に強く仕事へ意識を向けなきゃいけないような業種の人はコンテンツの消化が難しくなってきていると感じるのです

パッと思い付くのはグルドンやDiscordの書き込みをOpen JTalkなどへ投げて読み上げさせるという手法だけれども、読み上げして欲しくないときなどを考えるとどうなだろうか

この辺りを先駆者のTwitter界隈で調べてみると同様の考えに至って開発されたツールが見付かった

Twitter Reader(Amazon Alexa)
amazon.com/Twitter-Inc-Reader/

ツイートやタイムライン、トレンドの読み上げが可能のようですなぁ

なるほど発想としてはなかなか良いヒントになる

グルドン民の視聴コンテンツが追加され、更に効率的な時間的リソースの配分を考えなきゃならなくなって来ましたな

まぁボクの場合はポッドキャストもドリ散歩も等速で消化できているので1.n倍速にすりゃ良いのだけれど、それじゃあツマラナイ気がする

ドリキンさんはビビットに色調整しているというのもありますが、えぎょさんのM6は色合いがナチュラルでキヤノンというかニコンっぽい印象を覚えました。
ビビットかナチュラルかどちらが良いという話でないですが、高い解像感は流石はキヤノンだなぁという感想です。
あとは歪みを味と捉えるか不必要なものとするか迷うところですね。

前にも言ったけどめぐみさんとドリキンさんの対談なら観たい。
もしくはめぐみさんと善司さん。めぐみさんと松尾さんも面白そう。

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。