新しいものから表示

すべての鍵盤弾きの人に見てもらいたい音楽ガチ分析チャンネル

中の人の思考が数学方面に寄りすぎていて実用を無視した机上の空論をクソ真面目に語ってくれるチャンネル

ただ、MMLとかDAWなどでは使えなくもないので理論でしか音楽を考えられないボクみたいな人は参考になると思う

音楽ガチ分析チャンネル
youtube.com/@toydora_music

サイレントウィッチは漫画もありますし2期くるんじゃないですか?しらんけど

法的根拠は何だろうな・・・

まぁ一応、ガザ地区の領有権をイスラエルは主張しているわけだから、船荷証券や積荷目録の無い物品をガザ地区へ輸入することは主権国家として拒否できる・・・のかなぁ?

特に積荷目録、これをマニュフェストと通称して呼ばれているのだけれど、このマニュフェストが求められるようになった経緯は2001年にアメリカがテロ対策として義務付けるようになり、いわゆる西側諸国を中心として義務付けるようになった

テロ対策なわけだから領海へ入る前に公海上で臨検を行う権利は国際海洋法条約で、公海上で重大な犯罪行為が認められる船舶へ対して立ち入って警察活動を行えることになっている

まぁこんな感じでテキトーに理由付けは出来そうなので、この辺の機微が判らん人には「何という悪逆非道!」って感じにしか見えないんだろうなと

「敵に塩を送る」という故事を持つ国に生まれたことに感謝だわ。取り敢えず食い物を敵が潜む地域に送ることは文化上肯定されるしな

mainichi.jp/articles/20251003/

中国基準じゃなくて日本・欧州・米国基準の衝突安全性を確保したプラットフォーム開発はメチャクチャ金を掛けたと思うけど、欲しいか?と言われると・・・ねぇ?

bloomberg.co.jp/news/articles/

欲しいぃぃ!!!いやっ高ぇ!!!!!!wwwww

Roland - TR-1000 | Rhythm Creator roland.com/jp/products/tr-1000

ボクとして気になるのは船団の海上保険を受け入れてんの何処の保険会社だろ?という点

何故かと言えば、船舶の保険強制加入に関する国際条約としてパッと思い付くだけでも以下が存在する

「燃料油による汚染損害についての民事責任に関する国際条約(バンカー条約)」
「難破物の除去に関するナイロビ国際条約(ナイロビ条約)」
「海上の労働に関する条約」
「旅客とその手荷物の海上運送に関する条約(アテネ条約)」
「危険物質及び有害物質の海上輸送に関連する損害についての責任並びに損害賠償及び補償に関する国際条約(HNS条約)」

ただ、損害保険は知られている通りに、戦時の場合は保険会社が保険金の支払いを拒否できるのが通例で船舶関連の保険も同様であり、まぁそもそも戦地へ赴く船舶を保険会社が受任するとは思えないので、実際マジでどうなってんの?と思う

jp.reuters.com/world/europe/KS

PCライトユーザーがAIでGithubとかに転がってるオープンソースのアプリケーションをAIでコンパイル&ビルドすると何が嬉しいかって、-O3でコンパイルできる事っすよ

-O3はコンパイルに時間掛かるけどアーキテクチャ(とその世代)に極力最適化するんで、パフォーマンスがおおよそ1.25〜2倍、モノによっては5倍とか良くなる

普通に体感できるくらい速くなるので、例えばffmpegとかをユーザ指定で参照できる動画編集ソフトならばエンコードがマジで速くなる

Webアクセスできるという前提だけれど、自分のGPS座標やGoogleカレンダーやTodoへの入力、SNSやオンラインブックマークなどへの書き込み、Gitでの編集などをAIにまとめさせて日記を自動で付けさせる事ができた

これをObsidianに保存して振り返られる様にしてみた

便利だぞコレ、どこに行き、何をして、どのWeb記事読んでYoutube観て、SNSに書いて、心拍数がいくつで何Km歩いたかマジでわかる

DockerとGeminiCLIでコンパイル&ビルドはほぼ全自動よ

失敗しても勝手に修正してくれる

いやもうホント、こういう時代かぁって感じ

今まで手癖で何も考えずにやってたけど、甥っ子にコンパイル&ビルドのことを聞かれたことをきっかけにGeminiへ聞いたらGeminiは教えてくれるのな

オープンソース系のアプリケーションって自分でコンパイル&ビルドをするなら全機能無料とか存在するのでオススメ

あーなるほど

PCのライトユーザーでパッケージのコンパイル&ビルド出来ない人は、AIにやり方を聞けばどうにかなるっぽいですわ

具体的にはAIにまずDockerの環境構築の方法を聞いて、そのDocker環境でGithub URLなどを指定しつつコンパイル&ビルドの方法を聞いたらやり方が解る

Windows用の.exeでとか、Mac用の.appでコンパイル&ビルドしてみたいにお願いするとLinuxじゃなくてもいける

これで最新のパッケージで遊べるぞ

若い頃、まったく同じことが起きたことある

仲間内で仕方ねぇからとコンビニで酒を買い込んで河川敷で飲み会を開き、そのまま野宿した思い出があるw

togetter.com/li/2608313

良くも悪くも伝統宗教から畏敬心が薄れた結果、日本の伝統宗教にある「死穢」という概念が継承されにくくなっていて、死という「忌語」を「言霊」の観点から避けるという感覚そのものが新しい世代ほど無いのかも知れません

新しい世代の感覚では忌むべき穢れた言葉は差別用語などになっているんじゃないですかねぇ

つまり、若い世代への説明には「アナタたち若者がよく知るよう世界にはまだまだ差別が多くあり、アナタたちは多様性を否定する差別用語などへ強い忌避感を持つように、古い世代が生きた時代は飢饉や疫病、戦争などで死が世界に多くあって死を連想する表現そのものに強い忌避感を持っている。だからこそ差別用語を避けるように死の言葉を避けていた」とすれば伝わるかも知れませんね

mstdn.guru/@furoneko/115265449

グルドン終了に向けてBS.FMで「8年間で最も驚いたグルドン民各々のガジェット1選」みたいなのやりたくないですか?

ボクは「Linuxギークでも買わずに居られなかったApple silicon M1 Macbook Air」ですねw

まさかボクがMacを買うとはwww

さくらインターネットさんには本当に感謝ですよねぇ

たった8年かそこらで色々様変わりしたよなぁ

そうなのよねぇ

ていうか開発中のソーシャルブックマークサービス、そもそもグルドンを連携する事を考えていたw

そろそろボクも息子のため確保しないとなぁSwitch2

アニメ化された架空戦記で旭日、紺碧、沈黙はマストだね

沈黙の艦隊の原子力潜水艦「やまと」だね

なお、沈黙の艦隊は日米共謀で建造された秘密兵器である原潜やまとの乗員が独立国家樹立宣言をするという内容

あまりにも不吉すぎて採用されるわけがないw

togetter.com/li/2605465

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。