いやAndroidのFL Stidio MobileはAndroid DAWとしては歴史が長いんだけれど、それが故にUI設計が古くて直感的じゃない

FL Stidio Mobileを使っている人は最早FL Stidio Mobileから抜け出せない人で、今からAndroidスマホDAWを始めるならRoland ZenBeatsの方が良い

togetter.com/li/2544086

すっスピリチュアル量子学?????

それはリーナス・トーバルズが受けたとされるアンガーマネジメント講習と比較してどっちが信頼できるんだ?

togetter.com/li/2544280

Chromebrewが壊れたというのは何へ例えると良いかと言えば、そのまま元ネタのmacOSのHomebrewが壊れたで良いんだけれど、実際のところChromeOSユーザの9割以上はセキュアなサンドボックス下で真っ当な使い方しかしてないので、Chromebrewが壊れた影響範囲はメチャクチャ小さい

そもそもChromebrewへ至る前にCrotiniでLinux環境が使えてしまうので、Chromebrewまで手を出すのは非常に限られたLinuxギークしか居ない

なにせTwitterでまったく話題になってないw

ChromeOSへchromebrew入れてる人、今はcrew upgradeしちゃ駄目よ

ぐあああchromebrew壊れとる!!

間違ったバージョンのGLIBCが指定されてるじゃないか気付かなかった・・・

同様の問題へ直面しコマンドが受け付けなくなってしまった人へ

```
LD_PRELOAD=/lib64/libc.so.6 /bin/rm -rf /usr/local/*
```

これで一旦直ります

復刻カプエス2にモダン実装されたら一部の空中必殺技に高度制限ないので空中必殺技がヤバくなりそうな気がしなくもない

例えばカプエス2版アテナのフェニックスアローには高度制限が無いので63214+Kで出るし、真豪鬼の斬空波動拳にも高度制限がないので2369+Pで出る(豪鬼には高度制限ある)、キャミィのキャノンストライクは高度制限がある

舞のムササビの舞にも高度制限がないが発生が遅いので問題ないのだけれど、アテナの強フェニックスアローは差し合い中に超低空で出すと発生そこそこでクソ長しゃがみ大足が飛んでくる感じになるので本当に強い

当時のアテナ使いがやり込んでるかどうか?の判定基準が低空フェニックスアローだったけどモダン実装でアテナの低空フェニックスアローが猛威を振るうと思う

まぁアテナ以上に様々な性能が強いキャラ一杯いるので「アテナ意外と強くね?」で終わる気もしますが

多少無理矢理でも女性棋士という前例を作ることで女性将棋指し全体のやる気を誘発し女性棋士が次々と生まれるかも知れないという試みは一度くらいやって良いとは思う

そしてその無茶を敢行できるの羽生さんくらいと言われれば本当にそうw

羽生さんが音頭取ってるなら誰も首を横に振れないわなぁ

最後にすごい土産を置いてったな

yomiuri.co.jp/igoshougi/202504

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。