新しいものから表示

iPhone高いの別に円安のせいだけではなくて米ドル高のせいでもあるからねぇ

為替は相対評価だから1国でどうこう出来るならもうやってるっていう

アメリカもこの米ドル高はどうにかしたいとずっと色々やってるけどねぇ

ビッグ3が泡吹いてるじゃん、イーロン・マスクが煽ってて笑うけどw

営業畑の経験から察するに、おそらくは求人サービスなどが求人面接会の実施にあたり御礼状を送付していたのが始まりなのではないか?と思います

それがいつしか就職面接応募者自らが御礼状を送付するように転んでしまったんじゃないかと(おそらくは求人サービス側の新入社員がそう誤認するようになった)

求人サービスと企業のBtoBが御礼状を送りあうのは商売なので理解できるけど、就職面接応募者にそれを負担させるのは違うだろと思います

それはリアルタイムで見てました

リーマンショック就職難の子たちがエントリーシートを100枚近く手書きさせるのは不味いだろということで途中からPC作成が可になりました

mstdn.guru/@Terryman/111135727

XでもYoutubeでも何でもかんでも広く目に付くところでオッサンが率先して「面接の御礼状はクソ!」「事務処理増えるから送るのやめれ!」「事業者向けゴミ袋いくらすると思ってんねん!」ってアピールしましょ

いや本当にそうッス

マジで今の段階で止めてあげないと困るのは皆さんのお子さんやお孫さん、姪甥ですよ

こんなダメな慣例が根付く前に上の世代のボクたちが声をあげて辞めさせたほうがずっと「若者を理解してるオッサン」なのは間違いないッス

mstdn.guru/@gitanes1701/111135

諸先輩方から見れば若い方の部類のボクから苦言を呈したいのだけれど「面接の御礼状という慣例」って何なんです?

どうやら今の若い子の就職転職の面接後に実施してくれた企業へ御礼状を送るとかいう謎慣例が流行りつつあるみたいなんですが、コレどう考えても若い子の負担になってるし、面接に来た若い子から御礼状なんて貰っても既存の従業員の事務処理増えるだけで1円の利益・コストダウンに繋がらないのでは?

履歴書を数十枚、下手すると百枚近く書かされていたリーマンショック就職難世代のボクの頃にも無かった慣例なのですが、人事に諸先輩の方々マジでコレやめさせるように社内外へ訴えていきませんか?

これはちょっと良い子であることを強要し過ぎてるでしょ酷いですよ

misskey.backspace.fm/notes/9k4

立ち寄った先で見るローカル広告にありがちな「<商品・サービス名>と言えば<会社名>」

ローカルすぎて、その商品・サービス名を知らないw

ファインウーブンは極微起毛素材だと思ってるけど、原料は石油らしいがコレ系の素材で日本の環境で心配なのは加水分解耐性

主に欧米で開発された石油系の肌触りがメチャクチャ良い素材、本当に稀なんだけど加水分解耐性が低いことがあるんだな

そしてこの問題で挙げられがちなのが外車の内装の加水分解

ファインウーブンがそうなのかは実際に日本の夏を経験してみないとわからんが注視する必要はあると思う

コレに関してはAppleが悪いってわけではないとは思う。日本の湿度がヤバイだけ

目指せ富士山頂!

ということで低山の猿投山(展望台標高500m)からスタート!

そろそろロシア軍が刺突爆雷(対戦車爆装突撃槍)を使ってもおかしくないじゃないかと

mstdn.guru/@kiguma/11111161829

でも個人的にはα6400やα6100あたりのクラスを廃止してレンズ交換無しのRX100的なAPS-Cコンデジのほうが良いとは思うんだよな

ただしオプションで3倍テレコンを設定しないといけない気はするけどね

テレコンで暗くなるとは言うもののテレコンを持ち出すって結局は屋外でしょ?用途はほぼ運動会でしょ?とは思ってる

あぁやっぱりSONYのAPS-C機に高画素版来るのか

α6700のスペックを確認した瞬間に有り得そうな未来だと思ってた

マニュアルで勝手に瞳拡大はちょっと羨ましいw

おっ?500mm単焦点超望遠だ

もしも3万円くらいならグルドンで月面や日食月食撮影の定番レンズになるんじゃ?

マニュアルだったとしてもグルドンじゃたまにしか天体撮影遊びが起きないしオモチャとして持ってても悪くない気がする

twitter.com/ShotenKobo/status/

ここのサーバー、散財で経済を回そう!買って応援!世界経済!な活動家が多いw

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。