新しいものから表示

誤配送でオランダまで行ってたFALCAMクン、長旅だったね・・・

IMEの形態素解析をChatGPTに任せれば良い感じに日本語変換できるようになるか?と一瞬考えたけど日本語変換へ使うには遅すぎるわChatGPT

日本語変換の形態素解析は人間がやれば良く最速の日本語変換はSKKという世界線を変えることは出来ないのか

SONYのオートフォーカス優秀だけれど1つだけ欠点があって、子供より大人の方が優先される

そうじゃねぇ、そうじゃねぇんだよSONY

子供優先モードが必要

SONY製カメラの半分はオートフォーカスで出来ている(バファリン風)

漏れてる情報がほとんどE3で発表する内容だったりしたので、そりゃE3に出展したくないっていうゲームメーカーが増えても仕方がないというかE3運営の自業自得

日本で言えばコミケやM3へ出展すると新刊や新曲の一部内容が流出するみたいなもん、そんなんサークル離れて当然だろ

これでニュートラルにならないレバーレス使ってる人はハードウェアチートだって騒がれるようになるんかな?そういう流れできたら面白くないね

4gamer.net/games/635/G063504/2

例えばドリキンさんとかShi3zさん世代とかが仮に采配取ってたら起こりにくかった(起らないとは言わない)設計ミスでしょうね

ライブラリが良い感じによきにはからってくれるようになっため、若い世代になればなるほどシステムの低級であればあるほど、上の世代から見ると「そんなことも知らんのか!?」みたいな知識不足が起こりうる

まぁ上の世代はAWSのダッシュボードとか設定とか知らんので、知識の総量自体は経験を別にすると変わらない。知っている範囲の違いが世代間で存在するという表現が適切か

あとたぶんリーマン・ショックあたりの影響で円高不況時に就職した世代があまり居なくて知識の継承に問題が起きてるとかもあるような気がする。40代の部下が20代、30代は就職できず職場に存在しないみたいな

おそらく今後40代以上の人が采配取るようになってシステム一新するんじゃないかなぁ、予算をめちゃくちゃケチらなければ

キューイング処理でのやらかしなんて、それこそPerl時代からありますし、現代ではソシャゲのローンチ初期でたまに見る(これもおそらく作ってる人が若いから)

というよりもメモリの処理順番を知らんかったって感じでしょうね

おそらくこのシステムを作った人たちはボクと同年代か、それよりも若い世代

潤沢なハードスペックを自由に使える、いわゆる富豪プログラミングしか経験したこと無く、キューイングの処理遅延の検討をしたことが無かったんじゃないかと

RubyあたりでSidekiqの経験があればナンボか違ったかも知れませんが

おそらくは

市民が住民票をコンビニでオーダ

富士通のコンビニ複合機

富士通の公的サービスサーバ

国または自治体の公的サービスサーバ

富士通の公的サービスサーバ

富士通のコンビニ複合機

市民

いやオーダー数と送信数は変わらんので封筒は余らんです

これどこまで直したかわからんけどタイムスタンプ処理しか追加してないんだったらオーバーフロー狙えるんじゃなかろうか?

スレッドを表示

ん〜・・・同一ファイル名のPDFをメモリに格納、送信する際に遅延が発生し、タイムスタンプのチェック処理を行わなかったためメモリ番号の若い方から送信処理されたって感じ?

送信後に使用済みのメモリ領域のキャッシュはクリアされ、そこに新しい情報が書き込まれる際、タイムスタンプは特に関係ないので、遅延があると若いメモリ番号から順列的に処理がなされるみたいな?

itmedia.co.jp/news/articles/23

子供の頃は親の車の後部座席に乗り、買って貰った玩具の箱書きと取扱説明書だけで我慢してたのに、大人は買ったレンズを直ぐに開封して使い始めてしまう

これが大人になるということだw

「Windowsはメモリを最小要件から2倍積め」は98SEあたりから言われていたような気がします

Windows 2000はサービスパックの存在のせいで微妙に最小要件が違うせいか、そういう言い回し聞かなかったような?

Meは・・・まぁ・・・うん・・・w

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。