ボクも大玉好きだけど唯一の欠点がテキストのドラッグ選択みたいな細かいポインティングが苦手なこと
あとFPSみたいなマウス使うようなゲームも無理だ
まぁ細かいポインティングしたいときは道具変えろ、マウス使えって話ではあるんですけどねw
ヨメさんの「きゃあ!」との声が聞こえて「何事か!」と思ったらコレだった
ビックリするからやめてホント
あとボクはもう騙されないぞ騙されない
流石に男声は補正かけてるっぽいっすね
これ逆に女声をデジタル処理の汚れ掛けたほうが全体としてバランス取れたんじゃないかなぁ
男声にピッチシフター系の汚れを感じる
shi3zさんの表現が体感として最も秀逸
「AIはソフトウェア計算機」
与えられた何らかの入力へ対し、計算処理を加えて何らかを出力するのがAI
このShi3zさんの表現へ対してボクは理解を深めてもらうために表現を追加しています
「AIは計算機であるからこそ計算の意味を知らない」
我々人間は計算する際には何らかの理由を持って居り、例えば50円の買い物を2個するとき「50 + 50 = 100」もしくは「50 * 2 = 100」ですよね
我々人間は50や100がモノの価値や通貨だと理解していますが、計算機は価値や通貨だと知らないのです。入力の意味を知らなくても計算できますから
AIはなぜ人間がそのパラメータやプロンプト、オプションを選択・入力したのか理解してません。理解しなくても計算できるからです
そしてこの理解が無い限り、AIは人間の完全な代替となり得ず、計算の意味を知らないことこそがAIの最大の欠点と言えます
これが多分不安の一因かなぁと思います
樋口監督がオーディオのお仕事してるw
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1485491.html
皆さま、とうとう今回も来ました期待の新星です
やっと気になっていた楽曲ジャンルを特定した
「ポエトリーリーディング」か!
https://spotify.link/Nw3NDOGtCyb
楽曲ジャンルと言うかスタイルだった
コードでもリズムでも一定のパターンがなくてジャンルを特定しきれていなかった
あまりにも自由すぎて、それが逆に面白いと感じ関連から色々聞いてたんだけどジャンル名が全くわかってなかった
んで、ぶっちゃけた話をするとダークウェブにはかなりの数の個人情報リストが出回っています
ただし、その個人情報リストの真贋ってよくわからないものが多いんですよ
しかも、例えば表計算ファイルにウン千万件ってまとめてあるファイルには同じ個人情報の重複があったり、連番の途中が欠けていたり、何なら文字化けしてるのもあったりします
まぁこれもおそらくなのですが、個人情報を売買している業者が複数の個人情報リストを機械的に結合してるんじゃないかと思います
結合のアルゴリズムは名前を基準にとかで同姓同名を考慮しないザルな方法であったりと結果的にノイズが多すぎて使いにくい個人情報リストになってます
おそらく立民(もしくは情報提供者)が得た個人情報リストは、純粋な元ファイルじゃなくて、様々な個人情報リストを結合したカオスなリストだったんじゃないかなぁと
リストにおそらくは正しい部分もあるが間違った部分もあるとボクが言うのはこういうことなんですね
よくわからんですよねコレ
当の立民すらトーンダウンしちゃってるんで、ボクは立民が掴んだ情報の中に正しい部分と誤っている部分があるんじゃないかと思ってます
おそらくですが正しい部分は立民がトーンダウンしちゃう程度だったんじゃないかと
桁がやべぇw
むしろローカルストレージに529万件の個人情報ってどんな業務だよw
業務に使用しているパソコンから主幹システムへ侵入しクローリングされたんじゃないの?
やられてるのパソコンだけじゃないって言われたほうが信用できるんだけど?w