かなり面倒ですがID3タグ付けしないと、どうやっても一覧性は悪くなりますよねぇ
ちなみにライブラリ一覧で同一タグを扱えるプレイヤーは把握している限りKodiのみです
例えばcontentgroupは音楽バンドなどのグループを入れますが、各メンバーはartistとして入れたい、更に言えばアニメソングなどartistとしてアニメキャラ名と声優名を同居させたいみたいな需要ってあると思います
多くの音楽プレイヤーではID3タグ情報を上から処理し、同一タグが存在した場合は2つ目以降無視される処理が多いのです
しかしKodiは同一タグの存在が許されており、前述した需要を叶えます
ただKodiは高機能すぎてシンプルな運用に向かないですが
どうでも良いけど「撮り鉄」って動詞なのか?
「撮り鉄行為」って表現なら動詞的運用もアリだとは思うけど
ちょっとふわっとし過ぎてて広告事業の何がダメだったのかわからんねコレ
Googleへ広告出稿された場合、出稿主へGoogleのダッシュボードを使わせるのは反トラスト法違反みたいな感じ?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230125/k10013959831000.html
本当にそのうち歩兵向け射撃管制システムが登場して、戦場をリアルタイムに解析してゴーグル上に表示されるポイントと銃身と同期したクロスポイントを重ねるだけで命中するみたいなこと起こりそうですね
専門狙撃手でなくともスポッター無しで2,000m超えをほぼ100%狙撃するみたいなの
Swiftは正直に言って上手くいってないので開発環境を整備する意味でも意味あるとは思う
Objective-CもそうだったけどApple専用にしかなってない
ActivityPubネットワークには https://socialbookmark.example/entry/www.news.example.com/article/RANDAMUUID という投稿が存在するので、MastodonなどActivityPub互換SNSからリプライを付けられるようになる
もしも https://www.news.example.com/ の管理者が https://www.news.example.com/article/RANDAMUUID へ https://socialbookmark.example/ のコメント欄機能を設置していると記事のページにはMastodonなどからのリプライがコメント欄へ表示される
そんなサービス
ActivityPub互換ブックマークコメントSNSをhttps://socialbookmark.example/ とし、ニュースサイトをhttps://www.news.example.com/article/ という仮定で説明する
ActivityPubの仕様にはObjectにPage(Webページ)があるのでhttps://www.news.example.com/article/RANDAMUUIDへブックマークまたはコメントした時点で、https://socialbookmark.example/entry/www.news.example.com/article/RANDAMUUID のようなObjectのPageを、https://socialbookmark.example/actor というActorが生成しActivityPubネットワークへ送信