おぉ・・・何とも言えん・・・
ボクならスマホ取り上げずにネットワーク遮断するけど息子は怒るだろうなぁ
こういうときってどうしたら良いんだろうね?
姉貴たちは親父に携帯電話ブチ折られてたなぁ、ボクは携帯電話禁止みたいな叱られ方されたことないからわからんな
USJのジョーズのアトラクション、演者のお兄さんが物凄く盛り上げてくれて良かったんだけれど、ジョーズのアトラクションって船に乗るんですよね
演者のお兄さん、舵を切ったりエンジンの出力レバーをイジったりして格好良くキメるんですが、このアトラクションの船は実態として水面下のワイヤーで牽引していて、舵や出力レバーは飾りなのです
出力レバーはエンジンが2つある2機掛け用のレバーなんですけど演者のお兄さん2本ある出力レバーのうち片方1本しか操作しないんですよね
しかも舵を切った際にカウンターを当てないので本来ならば船はクルクルと周ってしまう
子供を喜ばせるため遊びに来てるんだから細かいこと言うなってわかってるんですが、ジョーズのアトラクションの船に乗ってる間ずっと気になって気になって本当に仕方がなかった
横に居たヨメさんが小声で「お兄さんが操作するたびに真顔になるなwww」ってツッコミ入れてた
どこの予算を使うのかって話になってるんじゃなかろうか?w
人気取りでも良いから上手く処理して欲しいもんだw
タグボートを臨時で出したりクジラを沈めたりすると最低ウン百万飛ぶと思います
友達は理解してくれた、その果てがハレ晴レユカイだと思ってる
友達同士で集まってハレ晴レユカイを踊る、ついでに動画を撮ってネットへアップする
カラオケにアニソンやゲーム音楽が配信されてない
ニコニコ動画からニコカラを落としてPSPをカラオケ店に持ち込んで友達と歌う、ついでにネットへアップする
踊ってみた、歌ってみたというジャンル名が出来る前は仲間内で回して副産物としてネットへ公開していたんだ
当時の思考を振り返れば、世間一般がどう見てるかは知らんが、やってる俺達はスゲー楽しくて面白い
MAD動画もDTMだってそう、Flash動画の面白く楽しかった経験と記憶がなければ生まれてねぇよ
あのとき観たFlash動画みたいなものを自分でも作れると気付き知ったときボクたちは我慢できなくなっちゃっただけなんだよね、きっと
30代オタクが何へ強く影響を受けたかって、そりゃあ2ちゃんねるとFlash倉庫だろう
30代のオタクの師匠は宮崎事件以降に猛烈なバッシングを受けていた40代以上のオタクですよ
40代以上のオタクたちが、当時の表現を使うなら、リアルでは隠れつつバーチャルでは作品を公開してくれていたからこそ30代のオタクは信じたんですよ、神はネットに居ると
経験談として確かに親や姉貴はパソコンへ傾倒するボクを怪訝な目で見ていたような気がしなくもないけれど、そんなの関係なかったよね
ボクが何かを作ってネットで公開したり、友達へ見せたらスゲーって言ってくれるんだもの
40代以上の師匠たちと30代以下のボクたちの大きな違いって同世代の大半はリアルでも理解を示してくれたって部分が大きいように感じる
学生のときはやっぱり属性とか関係なしに面白いもんを作れるヤツがリアルでも圧倒的に強かったのよ
実はボク、ミルク作りを大変だと思ったことなかったんですよ、何か楽しくなっちゃっててw
息子は食が細いの真反対、食が太くて、いくらでも飲んでリバースするので親側が息子のお腹の様子みながら飲ませていました
あまりの飲みっぷりに大きくなるだろうなぁと思ってたら、やっぱり大きくなった
ミルク作るのってトライアンドエラーだよね
必ず1回は熱すぎるのあげてしまって赤ん坊がアチッアチッとビックリした表情をしてゴメンゴメンゴメン!ってなるw
ちなみに飲み残しは普通に捨ててたわ、素人なもんでマニュアルを絶対視していた
https://withnews.jp/article/f0230116002qq000000000000000W0bx10701qq000025435A