これはグルドン民の多くが絶賛すると思うんですが、FALCAMって正方形なのでアルカスイス互換でネジ締め型のキャッチであれば四方の向きが関係ないってのはもっと知られておくべきだと思いますよね
通常のアルカスイス互換プレートは長方形なので取り付けられる方向が前後2つしかないですがFALCAMは前後左右の4つある
ビデオ三脚や3軸雲台へ取り付ける際にハンドルの方向が気に食わないとき重宝します
ボクのNinja Camera Strap + Anchor Links + FALCAMという組み合わせはカメラがこれくらいゴチャゴチャしてても許容範囲です
マイクやらハンドルやらを敢えて付けてみました
Ninja Camera Strapを緩めてカメラを構える、FALCAMクイックリリースから外してハンドル持ってローアングル、手持ちのミニ三脚へ直ぐに取り付けることも可能です
ちなみにボクの装備、やろうと思えばヨメさんとかが好みがちなInstagram向けに縦撮り動画とかも直ぐに撮れます
広報は難しいですよねぇ
単にアップすると再生すらされないというのはまさにその通りなので、音楽がわかる人、音楽が作れる人を長期的な視点でリスナーやファン、仲良しさんになって欲しいのであれば情報を充実させるというのも広報の手段としてはアリだと愚行します
すなわち、動画概要欄へ記載する情報の充実です
作曲環境はどのようなものか、ジャンルはどのようなものか、ボーカルは男性か女性か、楽器は、コードはと充実させる
そうすると検索にヒットしますし、Youtubeはアルゴリズムで誰かへ関連情報としてレコメンドするのではないでしょうか
まぁ逆に親が居ることが当たり前すぎて配慮に欠けてしまう可能性は無くもないかなぁ
これはセクシャリティの問題と似たようなもんで、異性愛者が当たり前すぎて異なる性愛が意識しにくい
孤児へ出会ったときどのような対応や配慮が必要なのか?というのは意識しにくいので大変難しい問題です
単純に孤児とは限らないからですね
ボク数週間入っていたことありますよ
大人たちがノロウイルスで全滅して発症しなかった子供だけ避難させられたw
COLBOR CL60の電源は純正で付いてきた左のもので4.5A 20.0V 90W
今回散財したのは右の20V 3.25A 65W
もしかしたら始動電流値がある一定以上の電流値を確保できたら65Wで動くのかも知れない