未舗装路は対応するんだろうか・・・?
未舗装路に対応するなら10台くらいは買って村に送って寄合所の備品にしてやる気持ちはある
10台買っても20万だろ?1台あたり10万以下だし税理士先生にぶん投げとけば良い感じの処理してくれるだろ多分
@keizou カラーチャートの一行目(無彩色の列)のRGBがどれもGBが強いのでホワイトバランス正しく計測できてないと思いますよ
正しいホワイトバランスであれば無彩色のRGBはほぼ同じ値になるはず
COLBOR CL60を1基とディフューザーだけでJPEG撮って出しでも大体こんな感じになる
COLBOR CL60の設置は正面から少々見下ろす形で、出力65W100%、ホワイトバランス5500Kで照射
ホワイトバランスはホワイトバランスフィルタで合わせた
ホワイトバランスフィルタはレンズの直ぐ前にセットして強い定常光へ対して向けてカスタムホワイトバランス設定でホワイトバランスを取得するためのツール
ちなみにホワイトバランスフィルタでカスタムホワイトバランスを取得すると3800Kになった
これはCOLBOR CL60のホワイトバランスがおかしいというよりもおそらくディフューザーなどの影響を受けた結果だと思われる
NCSA MosaicというWebブラウザがあり、開発の中心的人物であったマーク・アンドリーセンは独立してモザイクコミュニケーションズという会社を興します
そしてNetscape Navigatorを公開、そのときMicrosoftはMosaicのコードを元にInternet Explorerを開発し、モザイクコミュニケーションズはネットスケープコミュニケーションズと社名を変更
しかしInternet Explorerの猛追にNetscape Navigatorは敗れ、後にコードをオープンソースとします
Firefoxはそのコードから派生して成立するのです
> Chromeは、画期的な何かをもって登場したわけではありません。基本的にはFirefoxをGoogleが少しアップグレードしただけのものです。
大きな語弊があるのでは?
後に続く部分で多少は修正されると思うけどFirefoxとChromeの成立過程はまるで違う
> 例えば、個々のタブを互いに独立させるサンドボックスのアイデアを導入したりしています。これにより、1つのタブがクラッシュしても、ブラウザ全体がクラッシュすることがなくなりました。
アイディアをアップグレードしたものという意味だろうけど、アイディアを取り入れることをアップグレードとは言わないだろう