新しいものから表示

未舗装路は対応するんだろうか・・・?

未舗装路に対応するなら10台くらいは買って村に送って寄合所の備品にしてやる気持ちはある

10台買っても20万だろ?1台あたり10万以下だし税理士先生にぶん投げとけば良い感じの処理してくれるだろ多分

youtu.be/p-ooCGI4kyY

文春は雑だな

ちゃんと宿泊所の記帳は歴史的経緯で防疫のために始まったことだとも書いとかないと

mstdn.guru/@Scipio/10955231633

カルロ・ゼン枠ってなんだ?って思うだろうけど、カルロ・ゼン読者ならカルロ・ゼン枠で納得してくれるはずだ!w

スレッドを表示

【個人的アニメ化して欲しいランキング(深く考えずにパッと思いついたもの)】
1. ニセモノの錬金術師(シナリオ重視枠)
2. テロール教授の怪しい授業(カルロ・ゼン枠)
3. 売国機関(カルロ・ゼン枠)
4. 異世界黙示録マイグラノーラ(戦記枠)
5. 何度、時をくりかえしても本能寺が燃えるんじゃが!?(ギャグ枠)
6. 任侠転生(お涙頂戴枠)
7. リビルドワールド(SF枠)
8. 転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます(俺TUEEEE枠)
9. オカルトちゃんは語れない(シナリオ重視枠)
10. 科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日記(お色気枠)

次にアニメ化しそうなの「株式会社マジルミエ」かなぁ?

バトルやる魔法少女の系譜

USB通信規格は後方互換性があるはずなのに何故か古い危機の中にUSB通信規格のバージョンを決め打ちしている機器があり、古い機器へUSB 2.xと表記されている場合USB 3.xのポートへ接続すると何故か動作しないことがある

@​paulg@​mas.toがジャック・ドーシーのMastodonアカウント

一応ボクは既にフォローしているので皆さんがフォローしなくともグルドンの連合タイムラインには表示されるはず

サッカーで盛り上がっている中でどうでも良い豆知識

最近の若者は「尊い」を「てぇてぇ」などと表記するが「てぇてぇ」は平仮名小書き文字を用いらずとも表記可能

その表記とは「て゚て゚」である

まぁ簡易ツールだし限界はあるかも知れないけど多少は改善したね

スレッドを表示

真っ暗闇で環境光を完全に排して5500K照明で撮ったらカスタムホワイトバランスの判定は5000K(G+1)という判定になった

これで駄目なら今回のホワイトバランスフィルタどうにもならんね

素直にExpoDisk買うしかないか・・・?

今回買ったホワイトバランスフィルタは安いので試すのに丁度いいって思ったんだよなぁ

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

@keizou カラーチャートの一行目(無彩色の列)のRGBがどれもGBが強いのでホワイトバランス正しく計測できてないと思いますよ

正しいホワイトバランスであれば無彩色のRGBはほぼ同じ値になるはず

それっぽい画が撮れるって結構なモチベーションだと思う

何かこうカメラ系ブログとかカメラ系Youtubeとかで見るサムネっぽいヤツとかCL60とディフューザーで撮れる

スレッドを表示

COLBOR CL60を1基とディフューザーだけでJPEG撮って出しでも大体こんな感じになる

COLBOR CL60の設置は正面から少々見下ろす形で、出力65W100%、ホワイトバランス5500Kで照射

ホワイトバランスはホワイトバランスフィルタで合わせた

ホワイトバランスフィルタはレンズの直ぐ前にセットして強い定常光へ対して向けてカスタムホワイトバランス設定でホワイトバランスを取得するためのツール

ちなみにホワイトバランスフィルタでカスタムホワイトバランスを取得すると3800Kになった

これはCOLBOR CL60のホワイトバランスがおかしいというよりもおそらくディフューザーなどの影響を受けた結果だと思われる

NCSA MosaicというWebブラウザがあり、開発の中心的人物であったマーク・アンドリーセンは独立してモザイクコミュニケーションズという会社を興します

そしてNetscape Navigatorを公開、そのときMicrosoftはMosaicのコードを元にInternet Explorerを開発し、モザイクコミュニケーションズはネットスケープコミュニケーションズと社名を変更

しかしInternet Explorerの猛追にNetscape Navigatorは敗れ、後にコードをオープンソースとします

Firefoxはそのコードから派生して成立するのです

mstdn.guru/@gitanes1701/109534

> Chromeは、画期的な何かをもって登場したわけではありません。基本的にはFirefoxをGoogleが少しアップグレードしただけのものです。

大きな語弊があるのでは?

後に続く部分で多少は修正されると思うけどFirefoxとChromeの成立過程はまるで違う

> 例えば、個々のタブを互いに独立させるサンドボックスのアイデアを導入したりしています。これにより、1つのタブがクラッシュしても、ブラウザ全体がクラッシュすることがなくなりました。

アイディアをアップグレードしたものという意味だろうけど、アイディアを取り入れることをアップグレードとは言わないだろう

appbank.net/2022/12/18/technol

紙タバコ、葉巻きたばこ、刻みタバコ、加熱タバコ、噛みタバコ、嗅ぎタバコ、水タバコ

ルール無用JCJCミニ四駆タイムアタックが懐かしく面白くて最近ずっと追いかけてる

まぁタミヤレギュレーションに従わないならコレはフェンスカーだよなぁと

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。