新しいものから表示

踊ってみたデジイチ撮影勢

少々露出オーバー気味だけれど露出は背景の明るさ決定してから被写体の明るさを決めている

しかも利用しているのは2灯で両方とも光量は同一に揃えてある

カメラの高さは適性、ちょっと高いかな?と思わなくもないけどコレはおそらく踊り手へ実際に合わせてみないとハッキリしたことが言えないところまで調整してある

ロケーションの選択も空間を演出できる直線上にオブジェクトが並んだもので、ここまで来たらこの踊り手はカメラをよく理解していると言って良い

驚くのは弱めのソフトフィルターかブラックミストフィルタ使ってること、オーバー気味の露出から考えて肌の滑らかさを上げるために使ったか

これ以上は個人的な好みになるけど、ボクは2灯あるなら光量差を付けて影の印象もコントロールしたかったし露出オーバー気味なのは抑えたいかな?ちょっと白すぎる

youtube.com/watch?v=zXU8UA_KoO

営業脳で考えれば探すAPIはAppleエコシステムへの囲い込みのための施策だからサードパーティを締め出すことは考えにくい

もしもサードパーティを締め出すことになったらそれはおそらくAppleの商業戦略というよりも社内政治の影響

ハードウェアチームにソフトチームが譲歩しなければならなくなってサードパーティを締め出す結果になる

踊ってみたスマホ撮影勢

総合的には悪くない、撮影設定がすべてオートみたいなので最近のスマホは優秀なことがよくわかる

スマホは暗所に弱いので明るい日中を選んだはエライと思う

何より良いのはアイレベルまで高さを稼げる三脚を用意したところだろう、全景時になぜかちょっと低めで上へ仰ぎ見る画角にしている謎は残るけど・・・三脚じゃないのかも

オートとは言え露出が適性であることが完成度を高めているねぇ、うん良いと思う

youtube.com/watch?v=A1wWTu9kgF

YoutubeのWeb版もアップデート入ったのでその影響かも?

当たり前の話だけどVtuberにも2ちゃんねらー居たんだなぁ

おそらく年代的にはこのFraさんと同年代なんだろうな

言えることも言えないことも一杯あるわ

youtube.com/watch?v=rBkcf2RdOR

ライナップは「ピカチュウ」「カイリュー」「ヤドラン」「ピジョン」派なので微妙かなぁ(ポケモン言えるかな?派)

mstdn.guru/@suwan/109239538715

メルカリでちょっと欲しいと思ってたマイクが出品されてた

audio-technicaのMSショットガンマイク(定価8万円ちょっと)

jp.mercari.com/item/m377943756

この長さのハウジングを持つMSマイクは珍しいんだよなぁ、あってもめちゃくちゃ高価

中古とは言え不具合なにも無いっぽいしなぁ

MSマイクなので後編集で普通のモノラルショットガンマイクっぽくも使えるしステレオ感欲しいときにはステレオマイクとしても使える

リアルタイムでステレオ感調整するにはレコーダにMSデコーダが必要なんだけどZOOM F6はMSデコーダを搭載してるっていう(F3は非搭載)

FX30はケージリグを色々見てから買おうかな

XLRハンドル有りか無しかどっちにしようか?

結局ZOOMのフィールドレコーダ買ったら使わなくなりそうな気はする

いやぁ50万円台はフルサイズレンズ無い状態から無理っすよぉ

じゃあFX30でケージリグ買ったり、APS-Cレンズ買い増したり、照明買ったり、フィールドレコーダー買ったり、ステレオマイク買ったり、プロ向けジンバル買ったり、機材増えた分の移動するためのカメラキャリー買った方が遊べますもん

おそらくこれでもまだFX30加えても50万円に届かない

56万円・・・!!

いやぁ無理ですわ・・・FX30にします・・・

踊ってみたメイキングチャンネルが運良くも軌道に乗ったら買いますわ

いやどう考えてもメイキングは踊り手の人気へ敵うはずが無いので軌道に乗る可能性はメッチャ低いんですけどね

メイキングは細く長く伸びるのは他のメイキング系チャンネルが証明しているし

IT業界あるある、アンチはライトユーザーよりもバッシング対象に詳しい

この面接官を鼻で笑ってやりたいw

こういうこと言うやつ大抵は「統一的なUIデザインが」とか主張するけど統一的なUIが真に作業効率あげるなら「CLIでも使ってろや」って思うわw

だってそうだろ?GUIはツールチップなどオブジェクトのレンダリング位置がアプリケーション設計者によって左右される。FinderとSafari、Pagesが同じように見えるってんなら眼科の受診をオススメしたい

代わってCLIはどうだ?素人はCLIへ対して決まってこう言うんだよ「黒い画面」とな。良いか?素人には区別が付かないほど統一的なUIを持っているのがCLIだ

使い勝手という意味のUIデザインだってコマンド・オプション・パラメータが基本。マウスポインタがXY軸縦横無尽に左クリックだの右クリックだの、コンテキストメニューのAカテゴリからBを選択してだのそういうのは基本的にない

つまり統一的なUIが作業効率をあげる論者はCLI使ってろことだよ、Macである意味ある?

twitter.com/serika_o/status/15

若いIT富豪が叩かれがちな昨今だけどゲイツの若い頃のほうがヤバかったことを忘れちゃならんぞw

今のゲイツがなんで福祉に熱心かって若い頃の評価があるからだと思うよw

過去の時代ビル・ゲイツは何をやってもIT業界からしか叩かれなかったけど、イーロン・マスクは全世界の人々から叩かれるの可愛そうだ

> 超軽量、超コンパクトな超望遠MFレンズ。Tokina「APS-Cミラーレスカメラ用小型超望遠MFレンズ3本」をMakuakeにて応援購入プロジェクトを開始します。

>Tokina SZ 300mmPRO Reflex F7.1 MF CF

>Tokina SZ 600mmPRO Reflex F8 MF CF

>Tokina SZ 900mmPRO Reflex F11 MF CF

う〜む・・・300mmでF7.1はちょっと暗くないか?しかもMFでしょ?

価格は未発表だけどコレで5万円とかするなら誰も買わないと思う

kenko-tokina.co.jp/newproducts

こんなの公開しちゃうんですね、MVとの比較で演出やカメラワークの参考になりそう

mstdn.guru/@masakiishitani/109

Ninja Vとか買おうかなぁ?とか思ってたけどMonitor+が運用できそうなので当分はMonitor+で良いね

Rec709を主にやっていこうと思ってるしHDRは必要に迫られるまで要らないかな?

スレッドを表示

ボクはもうα7RⅤからほぼ降りた

良いよ、α7RⅤのための予算をFX30に回して周辺機材を色々買うから

みんな気になる照明とかあるでしょ、そういうの買う

イルコさんCanonがサードパーティ開放しないの国防説知ってて笑ったw

ダメだわぁ・・・ごめんボクはFX30だねコレ・・・

フルサイズレンズ買えないよ無理だわぁ・・・

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。