新しいものから表示

数年前の動画だけどパ・リーグこんな企画やってたんだなぁ!息子が大きくなったらやらせてぇ

女の子は仕方ない、いや差別とかじゃなくて身体能力的に女子野球選手のスペックは中学生男子と同等の出力しかないことがわかっている

つまり、高校以上の男子野球選手の物凄くスピンの掛かった打球とか殆ど見たことがなくて経験不足で予測が難しく、だから追いつけないし補給時にミスしたりする

逆に言えば慣れたら(守備範囲の問題を無視すると)追いつけるし補給できるようになるけど、変な癖がついてしまうのであまり推奨はできない

youtube.com/watch?v=I7dY-aNRDE

レコメンドされて観てたけどやっぱりすごいわウメハラ

1戦目2ラウンド最初で人読み完了してて、要所要所で手を出させるプレイ

ウメハラの対戦者はすごい反応速度してたけど、そこを逆に利用されてる感じだった

youtube.com/watch?v=HA1Z49VbE7

スマホ撮影勢かな?ちょっと判別付かない

なんかスマホに近いイメージセンサーで物凄く絞ってる気がするんだけど開放で撮ってないという珍しいパターン

他の動画も観てみたけどカリッとした画作りがお好みなのか1本以外は全部絞ってある気がする

これもしかしてビデオカメラか?絞り機能がそこまで制御効かない4Kビデオカメラで撮影するともしかしてこんな感じになる?

何かよくわからなすぎてレビューできない、ボクはもっと修業が必要だなぁ

youtube.com/watch?v=olUuoSgV_c

このスヌートめっちゃ面白い

Canon EFマウントが備えてあってCanon EFレンズが付けられるw

照明用のフレネルレンズ探してて見付けたw

明るいけど解像感悪かったり周辺減光大きい激安中華レンズとかでフレネルレンズ代わりにしてしまえば良いんじゃないかと思わなくもない

当然レンズフィルタ付けられるしカラーフィルタとか使えばカラーシフト撮影も出来ちゃう

EFマウントだからマウントアダプタいっぱいあるし実質的にレンズ側のマウントを選ばないので、遊びで買った激安中華レンズも無駄にならない

amzn.asia/d/0IeAPOk

手持ちで持ってたOTG対応microUSBハブ、いつ買ったか思い出せないレベルのものだし挙動がたぶん不安定だなぁ

Monitor+で接続できなくなっちゃった・・・よくわからんな・・・

スタパ齋藤氏、近年のレビューに張りや勢いやキレが無いぞと多くのガジェット好きから心配されていたけど元に戻ったじゃんw

体調崩してたのかな?まぁでもあの勢いが帰ってきたのなら嬉しいし本当に良かった

k-tai.watch.impress.co.jp/docs

これ面倒くさいのが「データ通信対応」などを謳っているケーブルの存在だ

この「データ通信対応」ってOTGの対応/非対応を明示しているわけではないので実際使ってみないとOTGに対応しているかどうかわからんのだ

「OTG対応」と謳っているのであれば対応しているはずだし「USB"ホスト"ケーブル」と謳っているケーブルもOTG対応のはずなので「データ通信対応」を鵜呑みにしなければたいてい大丈夫なはずだ

何で「〜はず」と言うのかは前述したようにケーブル製造業者が規格に則っているのかわからんしオジサンは何本も詐欺にあってるからだな!w

スレッドを表示

一部の界隈では常識的な話だけれどUSB-C以降は「OTG対応/非対応って何やねん?」って人たちが多くなっているだろうから図解するとこんな感じ

USB-Cケーブルは基本的にOTG対応ケーブルなはずなので、利用機器がOTGへ対応しているのか?だけ気にしていたら良い

古い規格であるスタンダードUSB-AやminiUSB、microUSBケーブルやハブにはOTG非対応のケーブルが存在するから注意だ

ただUSB-Cであってもケーブル製造業者が規格に則ってるか?という保証をするものではないので注意が必要なのは変わらないぞ

Xperia 1とMonitor+があればHDR考えてない人はそれで良いんじゃなかろうか?

中古3万円で高品質高輝度なディスプレイを得られてしまうので中華サブモニターより使えるかも知れない

もうちょっと色々使ってみよ

Rec709に限ればXperia Proが必要なくなってしまったw

HDRサポートとは書いてないしSONY LUTが709のものしか入ってないのでおそらくHDRサポートは公式にしていない

あっiOSは無線接続だけっぽい

あっFXシリーズもサポートしてるっぽいよ?

おそらくSONYカメラのファームウェア共通だからだと思う

スレッドを表示

Monitor+やべええええ!!!!!

SONY αシリーズで使うスマホアプリの決定版じゃん!!!

これマジで見て!S-Log3 S-Gumut3.Cineがスマホで充てられる!!!wwwww

もちろんタップした位置でフォーカスコントロール可能!

接続方法はWi-Fi 5GHzかUSB経由のPC Remote!

ハイエンドスマホやiPhoneならディスプレイ綺麗だし大勝利じゃんこれ!

スレッドを表示

α6400に5GHzへ設定変更する項目なんて無いんだが???

あれ?これは表示されるけど実質サポートされてないパターンか・・・残念

ボクのWebクローラに面白いものが入ってきた

iOS/Android両対応のUVC Cameraキャプチャアプリ「Monitor+」

monitorplus.cc/

何が面白いってSONY αシリーズをサポートしており、なおかつLUTが適用できるらしい・・・普通に凄くない?

いやだってiPhoneユーザならばiPhoneに最適化した画作りがLUT適用してできるやん

くそっ・・・手元にAndroid向けHDMIキャプチャ無いから試せねぇ!w

おぉう?西田さんまた動画アップしてる!?

「技適の言う"構造"とはどこまで挿すのか?」という議論はいまだにずっと続いている問題

何が難しいかって単に構造と呼ばれると筐体ケースすら"構造"の一部であり、何なら人によってはファームウェアなどのソフトも"構造"の一部ではないか?と主張する人も居るから難しい

今のところの主流解釈では「物理構造を少しでも変更するのはアウト、ソフトなど非物理構造を変更するのはグレーだが、ソフト設定によって電波法へ抵触するとアウト」というもの

大きなパラボラアンテナで反射させてスターリンクのパラボラアンテナへ飛ばすアマチュア無線愛好家が必ず現れると思ってるw

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。