新しいものから表示

デジイチ撮影勢

カメラの高さはちょっと高いが適正範囲内

レンズ一本運用のようでおそらくは望遠ズームレンズ

途中の差し込み別カットで思いっきりボカしたが全景カットと比較すると少々やりすぎではないかな?いや好き好きなんだけどさ

全景カットと別カットの違いと言えば色味だけどココは色味を変えるという演出的意図がないなら揃えたほうが良く、その違和感に比べれば背景ボケの違いは軽微

これも推測だけど、おそらく狙ってやったわけではないと思うけど絞り優先設定でちょっと暗い環境で撮影したためか背景の噴水が良い感じに水の流れを表現する遅めのシャッタースピードになったのは面白い

ただ、そうなると遅めシャッタースピードのせいでモーションブラー現象が強めに出てしまっており踊り手の動きの残像も増える。今回はたまたま悪くないバランスで落ち着いたみたいだけどね

踊ってみた撮影解説でシャッタースピードとモーションブラーも解説しないとなって気付かされた

youtu.be/M_En9ob1-3o

キーボード付きスマホが本当の意味でのプロではないか説

この前、屋外で撮影していたグループの屋内スタジオ撮影版が公開された

気持ちはわかるなぁ、屋内版は正直に言って力尽きてる

明らかに屋外版よりも映像作品としてのクオリティが下がっていてクオリティを維持し続けるプロの凄さが逆にわかる

同じカメラマンだと思うのだけれど、このカメラマンの良さは躍動感溢れるフレーミングのはずが、おそらくネタと体力が尽きたのか無難なフレーミングにしてしまった

実際に踊ってみたを撮り始めるとボク自身も同日に複数回別環境で収録すると1本目は元気いっぱいに撮影できるけど、後に続く収録ではクオリティが下がるみたいなことは起きるだろうと思われるので、この辺の対策みたいなものを模索していきたいな

疲れている中でカメラの高さを維持し続けた気概は凄いし、ここに触れてあげることは非常に大切なことだからボクは最後に触れておく

youtu.be/-UdzZZPUYqI

近所のパン屋にあったボロネーゼチーズパンは店頭で見たとき誰しもが思うはず

「アワビ!?」

パスタだけだと栄養偏るからサプリで補って生存させてんのかなぁw

mstdn.guru/@pollux/10919518668

一種は幹線を触るのに必要な資格なのでアマチュアにはまず必要ない二種で十分

電気工事士資格は宅内配線やるのに持ってると面倒なことか少なくなるのでガジェット好きが持ってて損が無いですよ

あと電気工事士資格を勉強すると電気工事の基礎が身につくというメリットもある

アムウェイ製品を何処からか手に入れられるのは元営業マンの強みw

でもまぁアムウェイ製品だとコスパ良いなと思ってるのはパスタ麺くらいなので他は買わなくても全く問題ない

アムウェイのパスタ麺がコスパ良いのはアムウェイで生活が立ち行かなくなっている人が生存するため説ってのがあるw

アムウェイのエナジードリンク好きだよ

ただしボッタクリ価格なので万人にオススメできないけどw

えっコレで良いんじゃね?感、まさかのUlanzi

112cmはちょっと低い気もするけど価格も付属品も悪くない

カメラマン活動始めたら実際にこの辺りの三脚買って試してみよ

3,000円ならワンチャン親に買ってもらえる価格だろうし

amzn.asia/d/eSGLnL4

スレッドを表示

「おっ良いじゃん!」って思ったけど18,000円は高すぎるわぁ・・・

踊ってみた勢が気軽にカメラの高さを腰の位置まで上げられる格安三脚探してみようかな?

理想は120cm以上の高さ、スマホホルダー付き、コンパクトサイズ

youtu.be/tb_JQIydHrE

今の時期だと実家では野生のくまモンに毎日会えるよw

冬眠の準備のために結構広い範囲を徘徊するようになり、独立したての若いくまモンはまだ人間に叱られてしまうエリアをあまり理解してないので出会いやすい

若いくまモンが出会いやすい要因の1つに、強いくまモンも冬眠の準備してるから餌場を独占されてしまうのよね、それで仕方なく民家や人間の山道の近くに来ちゃう

まったくタイトル見ないで視聴してて「物凄くシンプルなのにメチャクチャ完成度高ぇなオイ!」って思ったらプロの仕事だったw

照明5灯6灯くらい使ってる?ここまで来ると何やってんのかまったくわからんね。たぶん手前方向の上斜めから2灯3灯くらい照らしてると思うんだけど断言できない

ただやっぱりシンプルにするとプロもカメラの高さは腰なのよ、これが基礎基本なのは揺るがない

無駄を削ぎ落としていくと本当に実力が出るし、レベル差がありすぎて技法がまったくわからん

youtu.be/uBKesRgZzUk

典型的な「プレイヤーとしてある程度評価されマネージャーになったがプレイヤーとマネージャーの能力はまったく別なので受け持ったプレイヤーたちを尽く潰すマネージャー」

本人も何がダメだったのかまったく理解してないんだろうけどマジで飲み会が無くなった弊害だわ

来期(早くて来年)、5人も部下が一気に増えることになった

何故かと言えば例の子供行事のための有給を断っちゃったヤツが受け持ってた若い子たちの中で5人も異動願いを訴え始めたから

取り敢えずボクの下に入れとくみたいな風に上は考えたんだろうけどボクとしては完全に押し付けられた感w

ヤツも来期に異動だろうなぁ・・・マネージャーとしての資質に欠けてた、仕方ないねコレばっかりは

う〜む・・・非常に惜しい・・・

照明を導入したまでは良かったものの、背景の明るさを決めてから照明の光量を決めるのではなく、照明をただ点けただけという運用にしてしまった

照明自体もディフューザーなどを利用していないようで影の堅さも目立つ

カメラの高さはちょっと低い気もするが適切な範囲内なのだけれど、背景とのバランスを考慮したのか少々上へ仰ぎ見るように設置してある

惜しさが散見する完成度になってしまった

youtu.be/dO3FA_5qDgo

iPadを導入している企業・教育機関の99%はChromeOS端末でもまったく問題がない説

SONY α7RⅤの噂が色んなとこで飛び交っていてこれ出るんだろうなぁ

下手な開発するとFX3あたりとカニバるんだけど、どうなって行くんだろうか

あの光の使い方を観たあとじゃ物足りなさを感じてしまうが悪くない

イチデジ勢でカメラの高さは適切、色味にオリジナリティがあるけれど肌を白く見せるためか明るくしすぎて背景が少々白飛びしてしまったのが惜しい

編集労力の低減でカット割りを削減するという決断自体は評価したい。やっぱり編集大変だと続かないしね

機材に対する予算は人それぞれなので仕方なさはあるのでコレがどんな風に発展していくか期待したい

youtu.be/GUlnbZ0OwCY

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。