新しいものから表示

360°撮影だったりアクションカム水中撮影だったり一風変わった撮影手法で残された子供の記録は幼稚園でほかの親御さんに観せると「えーウチもやろうかなぁ!」と非常に好評だけれどガジェットの値段を言うとトーンダウンする、ママさんは特にそうw

パパさんは「ウチも買おうぜ!」と声を出さず目をキラキラさせてママさんに向けるけどママさんのトーンが急落していてパパさんは(´・ω・`)とする

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

Kali LinuxでWiFiのパケットキャプチャ用にアダプタをいくつか試していたけど、メジャーどころでtp-linkのArcher T2U nanoが技適OK、2.4/5GHz対応、LinuxドライバはAircrack-ngが用意していてしかも安いという結論に達したのでお薦めしておきます。ニーズは少ないと思いますがw

kakaku.com/item/K0001126363/

勝ったのはKZ ZAS、TRN VXPro、イヤーピースひと揃え、ケーブル1本

イヤーピースはFinalの色んなサイズ入ってるやつ、ケーブルはお試しで勝ってみた

アリエクにしかないイヤホンは取り敢えず今回は買わないでおこう

スレッドを表示

アリエクいまセールなんだよなぁ

アリエクのイヤホンどうするかなぁ・・・アリエクで本当に欲しい物買うとき安いものだと信頼性が極端に落ちて嫌なんだよな・・・

ハズレでも良いやなら余裕でポチるんだけど・・・

スレッドを表示

取り敢えずAmazonで買える中華イヤホンは買ったわ

幽霊(という現象)へ真摯に接しようと思っているんだけどなぁ出てきてくれないかなぁ?

ヨメさんが「私が幽霊なら絶対にアナタの前に現れない。怖すぎる」って言うんだけど、失礼だなと思うw

ファブリーズを使うための幽霊に出会えない

幽霊に出会ったら先ずはちょっと通電させて欲しいって思ってるだけなんだけどな

togetter.com/li/1934125

フラペチーノよく飲んでるおじさんが一杯居るSNSあるんですよグルドンっていうw

息子がお父さんへのサプライズプレゼントとして用意していたのが煙草だった件についてw

いやでも何かボクも同じことした記憶が薄っすらとあるな・・・

そういえば親父が「爺様は線香よりも煙草のほうが絶対に喜ぶ」と言って線香の代わりに煙草へよく火を付けているけどボクも同じことやるんだろうか

まいじつはマジで害悪なのでURLドメインでフィルタリングしてるしGoogleアプリやニュースでオススメされたらブロックしまくってる

2ちゃんねるまとめブログすらブロックしなかったボクが意地でも踏みたくないと思うメディアはまいじつが初めてかも知れない

mstdn.guru/@hideji/10886627526

棚田の観光資源化はダメで鵜飼いの観光資源化が良いって感じになってるのは説明付かないでしょうよ

togetter.com/li/1933771

ハハッきついジョークですわぁw

本気で言ってんのかねぇ?日本は島国よ?

twitter.com/yuduki_gender/stat

ウチは息子が生まれたときヨメさんが入院扱いになった

出産はあの世とこの世が近くなるとはよくいったもので命自体が不安定になるんだなと

まぁウチはヨメさんが健康保険へ加入していたため入院転換した時点で保険金がおりてきてお小遣いゲットだったわけだがw

ゼロ歳児から入れる医療保険って存在しますし、一生分の医療保険代を先払いしたりもできますよ

ゼロ歳児から医療保険を先払いして20歳独り立ちの時点で一生分の医療保険を子供に与えるなんてことも可能です

ていうかウチの息子はそうなってる

レオパTシャツを着て、亀に乗り、ウーパールーパーのぬいぐるみを買ってもらいゴキゲンな息子

まぁ今の時代デビットカードはあるし、バンドルとかペイディとか仮想クレカが存在しますししっかりとしたクレカが社会人に問答無用で必須か?と言われれば、うんまぁそこまでではないと答えちゃいますね

ただ現在の小売の状況から言って小売独自ポイント、タッチ&QR決済ポイント、クレカポイントを組み合わせておトクに買い物しましょうという流れが主流になっているのも事実です

まぁつまり小売で並んでる商品はポイント値引きされる前提の値付けがなされているという何だか納得いかないなぁと感じるわけですよね

mstdn.guru/@tamegoro63/1088609

正直、報奨金は安すぎますね

サーバーの管理者権限奪取できるレベルなら、一発で報告者の在住国で1年暮らせるレベルの報奨金支払わないとやる気にならんですわ

ユーザのデバイスの管理者権限奪取できるレベルなら1発で2〜3ヶ月分は欲しいですね

mstdn.guru/@jake/1088608905853

気を取り直してYoutubeサムネの実験素材を作った

CSSプロパティを読み間違えていてライトテーマとダークテーマの実際の中間色は「#868686」だった

左が影なし、右が影あり、どうかな立体感出た?

1pxの影を作る場合はキャンパスサイズをYoutube推奨の1280×720にしてサムネイル画像のサイズを1279x719にし、配置を右上にする

そして左端と下端に1pxの「#868686」の線を引くだけ

1pxの場合なので2pxなど好みに合わせて1280×720から引きたい太さのピクセル数を減らすだけ

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。