> これまでの「Reno A」シリーズでは、タレントの起用もあったが、今回の発表会では特にそうしたようすが見られなかった。このあたりの意図を教えてほしい。
> たとえばCMなどの短い尺でタレントさんを出すというよりも、我々のコンセプトやフィロソフィーを、長めの尺で伝えていくほうが、今の我々にとっては適していると考えました。
単に本社から予算貰えなかっただけだと思うぞ
VLOG流行り始めてた時にYoutuber起用の提案あったのに日本以外のアジアでの成功例にこだわりすぎてテレビやファッション雑誌に出てる芸能人以外採用しなかったツケが来たんでしょ
OPPOと言えばYoutube撮影ってイメージを作れたのに逃してしまった
> 最新治療が、検証を得て科学的に効果があると証明された場合、その治療が標準治療となるのです。つまり、標準治療はボクシングのチャンピオンのようなものです。
そりゃそうだわな
自分の身体で治験する気まんまんだけど既存治療よりも優れた面が無いと流石のボクもやる気が起きない
最右ちょい下にBOSS ME-80
嫁さんも自動車運転スキルやばいけど南海トラフとか考えるとなっていうね・・・
偉い!
運転免許をとったけど『適性がない』と感じたので20代で免許返納した方の話「こういう物が貰えるんですね」 https://togetter.com/li/1903062
牛丼屋でメガ盛りや特盛の牛丼を食った後、メガ盛りや特盛の豚丼を追加で頼むと店員さんが「えっメガ盛り・・・ですか・・・?」みたいな反応になるよ!
どうしても父親目線で見てしまって「こんな男に他人様の娘が任せられるか!」ってなっちゃってボクも脱落したw
「ありますよ?早いかどうかは腕次第、POSIXツールって言うんですけど?汎用性は高いっす」
「TR-8(2014年) → TR-8S(2018年) → ?(2022年)」を考えて2022年はこういう年ですよ
\Roland50周年/
ワークステーションシンセFAシリーズの後継で現行フラグシップFANTOMスタイルを踏襲したFONTOM-0シリーズ!
用途に合わせた豊富な鍵盤ライナップ、フラグシップFONTOM譲りの強力な音源群、フェーダー・ロータリーエンコーダー・ホイール・レバーなど多彩なコントローラー、大型タッチスクリーンモニターで視認性とモダンな操作性を両立!
ポン出しと言えばサンプラーSP-404!Roland50週年でSP-404MKIIが登場だ!
スタイルはそのままにパッドが12から16へ増え、接続端子にMIDI OUT・USB-C端子・3.5mmステレオミニヘッドホンアウトを増設、評価の高かったエフェクトも増えた!
Rolandがガジェットシンセへ進出AIRA Conpact!
第1弾としてT-8ビートマシン・J-6コードシーケンサーシンセ・E-4ボイスツイーカーの3つをライナップ!
・・・いやぁ来るだろwフラグシップリズムマシンwww