新しいものから表示

ギターアンプとかエフェクターの回路図をテキトーにネットへ投げておくと中高生の電気オタクが喜びますよ

今はそういう子あんまり居ないかも知れないですがw

いやでもハードオフとかでジャンクを回収してる子は普通に居そう

mstdn.guru/@hachi/108085949080

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

SONYの整備士技術コンテストみたいなので日本1になった事のある、幼馴染の電気屋にFender USAギターアンプの回路図を見せたら「やり直し」と言われました。

日本では天賦人権論が第二次世界大戦後のGHQ統治下で急速に市井へ広まり、人権獲得のための闘争を行ったことがないから人権論についての理解が根本的に雑みたいに言われることがある(国内で最初期に提唱したのは明治の福沢諭吉。市井に広まるのはずっと先)

それと同様にロシアは近代資本主義経済をほぼ未経験の状態でソ連崩壊を契機に資本主義が導入されたため現代資本主義の理解が根本的に雑なんだろう

たぶん各々の国々には歴史的経緯でそういう雑な部分があったらするんだろうなぁと

例えばアフリカや中東は今が戦国時代とかって言われるよね

togetter.com/li/1869089

ボクも英語よりドイツ語のほうが成績良かったw

第二外国語ドイツ語だった

何故ドイツ語かって?なんかカッコイイからですが何か!?

そんな理由だからもうほぼ忘れたw

流れ弾なのか誤射なのか意図的なのかわからんけどドミニカにまで喧嘩売り始めたぞ

停泊中なので法律の適用はウクライナ国法

航海中だったらドミニカ国法が適用されていた

航海中の船舶は沿岸国へ対し危害を加えない限り(無害通航権)において、旗国(掲げている国旗≒船籍国)の法律が適用される

つまり航海中の船上は拡大解釈すると旗国の領土扱いってこと

まぁ適用される法律がどこの国のものであれドミニカは怒って良いと思う

jp.reuters.com/article/ukraine

Swiftのアップデートがあるっぽいので予言してみようか

・コンパイルの高速化
・非Appleプラットフォームへの移植性の向上
・SwiftUIにおいてUIKitなどと同等機能の拡充
・MetalKitあたりのユーザビリティの向上

スレッドを表示

Q. もし船の保険代を渋って未加入にしたらどうなるの?

A. 船の保険にも色々あるのだけれど代表的な船の保険である船主責任保険(通称P&I保険)へ未加入だとそもそも入港できない

スレッドを表示

ハードシンセは正直スタンドアロンで完結してくれないとLinuxユーザなボクは非常に買いにくい

いや別にPC連携してくれても良いんだけど結局WinかMacだから・・・

Wine使うって手もモチロンあるのだけれど完璧な動作じゃなかったり、そもそも立ち上がらなかったり、負荷かけると突然落ちたりするので

modwaveを後回しにしている理由が実はそこを気にかけてる

どう考えても栃木県二宮町とか自治体庁舎全体でLinux移行へ成功した自治体とかが強いのでは?

mstdn.guru/@y_think/1080747750

こういうの大抵は両方悪いです

変なAPIの使い方してるソフト側と、良きに計らわないOS API

ソフト側はそんなんOSでやってくれと思うし、OS側はAPIを指定された意外の使い方するなと思う

mstdn.guru/@shinobu/1080732382

どこかで誤クリックしてしまったのか最近ボクへレコメンドされてくる広告はセドリ(転売商法)系のもの

誤クリックではなくセドリの情報商材の絶対量が増えていてボクのとこにまでレコメンドされてるとしたらセドリの潮目が変わったのかも知れない

流石に営業離れて長くなっちゃったのでどこが頭やってるのか最早わからん

CASIOの中の人を抜いたらCT-S1000Vについて世界で100位圏内に入る程度には詳しいという自信が今はある

遊んでたらRoland Zenbeats落ちた

いや遊び始めたばかりだからダメージ少ないけどやる気なくしたw

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

お小遣いで初めて買ったもの…

桃次郎 一番星号のプラモ…

なんでそれにしたんだろう…ワシ

ボク「ヨメちゃんは?」

ヨメ「たぶんサン宝石のアクセサリー」

ボク「つまんな」

ヨメ「いやいやいやいや!サン宝石すごいんだからね!充電器に言われたくない!www」

スレッドを表示
古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。