新しいものから表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

マストドンを死んだと思っていての所業だったなら、マストドン民が「マストドンのパクリですね」って話しかけてきてるいまの状況、地獄から死者が話しかけてきてるみたいでめっちゃ怖いんじゃないかなと思ったりなど

まぁ勝手なイメージだけどカオスなサービスは国内だとGMOペパボっぽい気はするw

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

単純にサクラインターネットから、利用拒否された可能性について

嫌な感じで注目されちゃったんで誰もコーチングかってでる人は居ないんだろうね

たぶん「保守思想系Mastodonサーバを立ち上げたい」みたいな穏当な提案だったら助言してくれる人は少なからず居たと思う

ていうかボクはしていたかな?

Pawooあたりの前例とか便利だし

保守SNSはFediverseへ入り浸ってる学生へ声かけてアルバイト代支払いつつMastodonとFediverseの前提知識をコーチングしてもらった方が良かったんじゃないかなぁとは思うねぇ

少なくとも国産は名乗らせなかっただろうし、Sakuraって銘打つなら置くべきはAWSじゃないって直ぐに教えてくれたとも思うw

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

保守SNS®の問題点まとめ
1. 純国産と言いつつオリジナルはドイツ
2. Mastodonのソースコードを使っているのに独自開発を謳い尚且つAGPLライセンス違反のWパンチ
3. 「GAFA他外国資本のTech Giantsによる検閲に対抗するSNS」と謳いながら実際はAmazon Web Servicesにホストされているし問い合わせフォームはGoogle Formsなので全て筒抜けである

これが最新のレイトレーシングですって言われたら信じてしまいそうな写りw

mstdn.guru/@togassy_doranen/10

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

保守系SNSでは草生えるの代わりに苔むすを使うのかな

ボクの専攻は海事(海自ではなく海のコト)なので海洋ロジスティクスとかの話をすると保守的な発言に聞こえてしまうというバグを持ってる

ていうかたぶん左派思想の人たちもこの辺りの話をするとどうしても保守っぽくなっちゃうのわかってるので可能な限り触れないようにしてると思うw

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

保守的な発言については、一定の理解と一部共感はするところがありますが、その矜持は保って欲しいところですわ

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

鯖保守もできないのに思想保守できるんですか?

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

[PR-TIMES] 東大発ベンチャーが届ける国産SNS「SAKURA」β版がついにリリース!
prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

ま・・まあマストドンをベースにすっごい機能がいっぱい追加されてて、ソースも公開してくれてこっちのコミュニティーにもフィードバックしてくれるよ!・・・たぶん・・・

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

> 株式会社Daisy(代表取締役CEO:大澤昇平)が開発した

あっ、フーン(全てを察した)
prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

あぁ地震だったのか

本日コロナワクチン2回目接種したから免疫反応強く出ちゃったかな?と思って身体の動き確認してたw

@FrankKG まぁ改善対象によるとは思いますけどね

マンパワーさえあれば改善のコストを負わなくて済む!みたいな脳筋が一番良くないけど日本は大好きなのよねー

個人的には後方検証するためだけのチームが企業内にあっても良いくらいだって思うね

経理部や財務部の傘下とするか、事業部の傘下とするか、取締役会の傘下とするかは会社の性質によるとは思う

ただ経理部や財務部へ後方検証権限を与えるとコストダウンの名のもとにすべてのカイゼンを取り上げられる可能性があるので注意しなきゃいけない

例えば、近年では組織の人材の流動性を確保するため班・課・部などのリーダーを事実上の任期制のようになりリーダーが数年で変わってしまうことが起きている

新しいリーダーが着任すると、リーダーは成果を出さないといけないため何らかのカイゼンを自身が受け持つ組織へ対して施す

ここまではまだ良い

しかし数年後また新しいリーダーが着任すると再び成果を出すためカイゼンを施すが、その際に過去のリーダーが行ったカイゼン内容は検証されないどころか確認すらされない場合がある

確認すらされないので同じ物事へ対してカイゼンが施される可能性があり、同じ物事へ複数種類のカイゼンが同居してしまう自体に発展する

もしカイゼンの被りが起きていなくとも、過去のカイゼンが今も使われているのか?ということも検証されたりしないので、そのときのカイゼンに掛かったコストさえドブに捨てていても誰もわからないという状況が起きやすい

なのでDXを本気で導入したい企業や組織はまず「後方検証」するための仕組み作りを始めると良いだろう

後方検証する仕組みがあればDXは電子データでログを残してくれるので後方検証しやすい環境になれる

スレッドを表示

日本でDXが上手く行きにくい理由の一つに世界で評価される「カイゼン」という概念の欠点として言わば「後方検証可能性」が考慮されてないことがあるから

様々なコストから「○○をカイゼンすることで通貨換算で100万円コストダウンが可能になります!」という将来の前方検証をして導入して実際にコストダウンは達成するんだけど、その時点で満足してしまって「あのときのカイゼンは今どうなってる?」という過去の後方検証をあまりしないことが見受けられる

過去の後方検証可能性を組織全体が考慮しないため、いわゆる「車輪の再発明」が発生することがあり、現場では複数種類のカイゼンが同居することとなってしまい、結局は現場によって選ばれなかったカイゼンが眠ったままになってしまうということが起こりがちなのだ

組織はDXなどを導入してカイゼンしていくべきなのは確かなのだけれど、組織として後方検証可能性を確保する仕組み作りが必要なんだよね

そうしないと「IT革命」や「ユビキタス」や「DX」みたいに何度も何度も同じ物事へ対して車輪の再発明をしながら無駄にカイゼンをし続けることになる

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。