新しいものから表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

「マストドンを持って街へ出よう」、ノートPCで鯖が動いてると常時LTEかWi-Fi接続がいるな……

参ったな

ChromebookでUnity Hubは動いたものの、そこからパッケージのインストールがディスク容量不足と怒られて進まない

ChromebookのLinuxには100GB与えているので問題ないはずなんだが

遠いけど物凄く観戦しやすそう

サッカーのことはわからないですけどアメフトとかフォーメーションすごくわかりやすそうだ

mstdn.guru/@gitanes1701/105478

あと予算に限界のある学生でも検討できるお値段ですな

何ならお年玉とは別にご両親へ以下の記事を見せてタダでゲットできるかも?

google.com/amp/s/ascii.jp/elem

「IT先進国アメリカでの学校のPC需要の約6割がChromebookなんだよ!」
「国もGIGAスクール構想を進めていてChromebook導入する自治体が増えている」
「家でも学校と同じやつでプログラミング学習できるし欲しいなぁ」

みたいな感じで交渉しよう

Androidアプリ動くしねコレw

スレッドを表示

利用ポイント圏が楽天の皆様、楽天Lenovo公式ストアでIdeaPad Duet Chromebook(10.1インチ)がLenovoクーポン適用、楽天ポイント5倍、楽天スーパーポイント、楽天ワンダフル、楽天ポイントバックで実質2万円台になっちゃってます

コイツは今なら2万円台なのにキーボード付きケースカバーが標準付属オプションでついてきます。キーボード付きケースカバー別売りじゃないんです。キーボード含めても重さは940gくらい

まぁその代わり性能そこそこですけど、フロントカメラとアウトカメラまでついてます

「親父やお袋にタブレット欲しかったんだよなぁ」
「STEM教育で日本もChrome OSが導入されるっぽいっし子供用に気になってた」
「見開き大画面がイケるKindle向け端末を検討してる」
「Keizouが最近推してるChrome OSそんなに良いんか?オモチャとして買ってみるか!」

などなど、様々な需要に応えられるお値段となっていますので興味在る方は是非

item.rakuten.co.jp/lenovopc/za

ChromebookでUnityも動作させられることを確認した

これまで何故か動作しないなぁと思っていたけれどGPU支援が悪さしていたようでGPU支援を切れば動作するようだ

処理速度については試してないのでわからん

ボクのFGOは今こんな感じ

何故か我がカルデアにはバーサーカーが現界してくれない

スマホ版ストⅣ、まず攻撃ボタンがP・K・SP・Sという馴染みの無い構成でまったくストⅣと操作感が違う

ストリートファイターの雰囲気を残しつつスマートフォンへ最適化するため導き出した構成なんだろうけど違和感が凄い

しかしコンボなどは上手く再現されていて、例えば豪鬼ならば定番の空中弱K・下段弱K・竜巻斬空脚・豪昇龍拳コンボを使うことが出来る

ただあまりにも高速なコマンド入力をするとどうやら取りこぼすっぽくて、そこまで遅くはしなくて良いんだけどしっかりめに入力しないと必殺技が出ないことが多々ある(最初ボクが下手な入力してるのかと思ったw)

Chrome OSで動く格ゲーとしてスマホ版ストⅣはそこそこオススメかね

これを楽しむコツは「ストⅣっぽい雰囲気のスマホ格ゲー」と思い込んでプレイすることw

スレッドを表示

AndoridにもストⅣあるんだな

まぁ操作感はまったくストⅣっぽくないけどChrome OSで遊べる格ゲーとしては普通にアリだ

ちなみにKOF98もあったけどBluetoothコントローラのキー押した瞬間に落ちるので実用的じゃない

今年もあと僅か

カメラはフルサイズセンサに、実用的な360°動画

コンピュータではApple Sillicon M1、個人的にはChrome OS

そして世間はCOVID-19に、リモートワーク

グルドン民各々、オフ会で布教したくても出来ない状況が続きやきもきしてるかと思います

様々あった年でしたが、来年は疫病禍を吹き飛ばして最高のイノベーションで楽しみたいものです

今年もありがとうございました

車の話しているとたまに「スポーツカーオーナーなのにAT車へ肯定的なのは珍しいね」なんて言われますけど「漁師の息子なのでスポーツカー乗ってても軽トラは便利なことを知っている。速く走れるか、荷物一杯載せて走れるか、クラッチ操作無く楽に走れるかの違いだよ」というのがボクの意見

そもそも最近の車のほぼ全てがバイ・ワイヤ化、つまり旧来の金属ワイヤーによる機械式制御じゃなくて、電子センサでペダルの踏み込み量を計測し、電気通信によって駆動させる電子制御なのです

最近の大半の市販AT車は、Dレンジに入っていて、かつ、ブレーキが踏まれており、更にタイヤが回転していない状態であれば、内部の駆動機構はほぼニュートラル状態へ入っていると思ってくれて間違いないです

ちなみに、ほぼと表現した理由は一部市販AT車にはスポーツ運転モードが搭載されており、スポーツ運転モード時はレスポンスの兼ね合いからニュートラル状態へ入れず一般大衆AT車とは違う味付けがなされている可能性があるからです

ベストカーWeb: いまだに多い 信号待ちで「N」に入れる功と罪
bestcarweb.jp/news/entame/2305

レンズスタイルカメラ!レンズスタイルカメラSONY QXじゃないか!wwwww

Engadget日本版: キヤノン次の一手となるか。レンズ交換式グリップ一体型カメラの特許を出願、DJI Pocket風に
japanese.engadget.com/canon-os

最高に面白すぎるサービスがローンチされた!w

GIGAZINE: 無料で3D空間上のキーボードのデザインを手軽に確認できる「Keyboard Simulator」
gigazine.net/news/20201231-key

まぁマストドンのアプデ面倒なのは認めざる得ないw

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。